fc2ブログ
  •  この記事は、東京で「アナログレコード」などを扱うレコード店を紹介したマップ(紹介記事)になります。 紹介するレコード店は、当ブログの主催者である「Mixtape Troopers」が日々通っているお店が中心で、対象ジャンルは「DJ的なレコード」が中心になります。 一般的なRockやJazzやその他の音楽ジャンルは範疇外になっており、通常のレコードマップとは異なる紹介になっております。また、このマップでは「中古レコード」... 続きを読む
  •  東京の「若者の街」と言えば、昔も今も渋谷でしょうか・・・109などのファッションビルや商業施設が立ち並び、ファッションも遊びも楽しめる街とあって今も大変活気があります。 近年は渋谷ヒカリエなど、大人も楽しめる街としての側面も脚光を浴び、幅広い世代が利用をしている地区だと思います。 また、レコード好きにとっては渋谷は「聖地」とも言える存在ですよね・・・ 残念ながら、宇田川町周辺が「レコード村」と呼... 続きを読む
  •  東京で一番大きい繁華街である「新宿」は、デパートや大型電気店、各種商業施設など、買い物に便利な地区で、今も昔も活気のある場所です。 買い物の他にも、歌舞伎町やゴールデン街など、飲食や遊びにも便利で、世代を問わず、人がたくさん集まります。 レコード屋さんも、人が集まる地区だけあって、素敵なお店が多く、足繁く通う方も多いです。 この地区もユニオンが中心になってしまいますが、東口周辺にお店が固まってお... 続きを読む
  •  割と近隣の地区なので、2つ同時にご紹介です。 両地区とも大学や病院、オフィスなどが付近に多く、他の地区よりもショッピング要素は少ないのですが、音楽や本など、趣味に特化したお店が多い街として有名です。 お茶の水は、今となっては楽器店が多い地区として有名で、少し離れた地区にはスポーツ用品店も豊富で、休日となると買い物客でにぎわいます。 また、神保町は本の街として有名で、昔ながらの古本屋さんや、個性的... 続きを読む
  •  新宿・渋谷と並ぶターミナル駅で、大型家電量販店やデパート、飲食店や雑貨店など、便利な街で、利用する方は多いかと思います・・・私もよく使っています。 新宿や渋谷にはない庶民感が良く、休日となれば遊びに来た中高生で溢れてたり、夜はオッサン達が赤ら顔で闊歩してたり・・・イイ街ですね~ 特に、ここ最近は、サンシャイン寄りにアニメ・ビジュアル系のお店が増えてたり、他の地区よりも夜の遊びが充実してたり・・・... 続きを読む

mixtapetroopers

HipHop,R&B,Soul,Funk,RareGroove,DanceClassics,Garage,Houseなど、私が気に入っているMixTape,MixCD,その他もろもろを紹介するブログです。

twitterはこちら
https://twitter.com/mixtapetroopers

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

FC2カウンター