fc2ブログ
  •  このページ(カテゴリー)は、当ブログにて紹介したミックステープ・ミックスCDにおいて、アーティスト別だったり、特定ジャンル別だったり・・・サブカテゴリー要素がある内容を集約したリンク集です。 タイトルをクリックすると該当ページに飛ぶ(開く)ので、参考にしてくださいね♪<アーティスト別 - Artist Index>< Genruless >● DJ MURO Mix Tape  DJ MURO Mix CD● Ulticut Ups / Bull Jun / AYB関連● DJ P... 続きを読む
  •  私が今まで書いたコラムっぽい記事とかグッズ・フライヤー関係を分類してみました。 どの文章も無駄に長いので注意してね(^^;)「コレクターとは?」 ● 「俺の履歴書 - あるコレクターの18年間」 (2017年1月)● 「俺の履歴書 - 分析編」 (2017年1月)「ミックステープ」  ● 祝・ミックステープ1000本突破記念 「ミックステープを考える」 (2011年4月)● 祝・ミックステープ2000本突... 続きを読む
  • 『注意』・このリストは2023年5月現在でのリストです。・現状では全ての作品は紹介していませんが、作品タイトルが「青く」なってたら既に紹介してる作品なので、その作品のみ、クリックをすると紹介記事に飛べます。・テープ再発系のCD作品は割愛し、それらの説明はオリジナルのテープ版の方で紹介しています。・また、2011年~2012年ごろにリリースされたDiggin' Ice、Diggin' Heat、Heatin' System等の新録モノは、テー... 続きを読む
  • ※CD作品は「こちら」で紹介しています。※CD再発系の作品はテープ版としてこちらで紹介をしています。なお、大半のテープ作品がCDで再発されています。※MUROさん作成のCiscoノベルティー・テープは本数が多いため、ここでは紹介せず、以下の記事で紹介をしています。  ・ 素晴らしき「CISCOテープ」の世界※最終更新 2023年5月< King of Diggin' > MUROさんの代名詞の一つである「HipHop元ネタMIX」! ① 「King... 続きを読む
  • <Ulticut Ups - MixTape&CD> ① 「Lesson」 2001年8月ごろ    ※テープのリリースの後にCDが再発② 「Stract Tah Chee」 2002年6月ごろ ③ 「Lesson vol.2」 2002年12月    ※テープのリリースの後にCDが再発 ④ 「Bang Bong Disco Baby」 2003年12月    ※CDとテープの同時発売・CDがメインの作品構成⑤ 「Party Groove」 2004年6月⑥ 「Dig-A-Dig-A-Doo」 2004年10月⑦ DJ Tus-One & DJ Koco 「Untitled... 続きを読む
  • <DJ Hazime シリーズ> 1997年ごろから2003年ごろまでに定期的にリリースされていた新譜系ミックステープで、エクスクルーシブな日本語ラップ曲やフリースタイルが多数収録されています! ※作品の紹介は「DJ Hazime Vol,02」に書いてあります。 ① 「DJ Hazime Vol,01」(黄)② 「DJ Hazime Vol,02」(黒) ③ 「DJ Hazime Vol,03」(群青)④ 「DJ Hazime Vol,04」(オレンジ) ⑤ 「DJ Hazime Vol,05」(茶色)⑥... 続きを読む
  • < 初期作品 > 95年~97年頃● 「"Rocks The GasBah!!... " The 80's Megamix」<Manhattan Records - 2000本 Only 作品> 渋谷・Manhattan Recordsが独占に近い形でリリースした作品。 リリース数は「限定2000本」で、US産の形をとりながら、ほぼ日本のみ(Manhattan、又はMの流通先)で販売された作品です。① 「That's My Sh?? !!」 1999年4月 - HipHop Classics    ↓① 「That's My Sh??!!」(改定版)  ... 続きを読む
  • <Royality時代・1998年~> 渋谷・Manhattan Recordsとタイトな協力関係の元でリリースしていた頃の作品で、Kiyo作品の中で傑作が多い時期になります。 ① 「Unbelievable」② 「Unstoppable」 ③ 「Urbän-Eskimo」④ 「Freshmode」 ⑤ 「Give Me A Break」⑥ 「Substream」⑦ 「Primitivism」● DJ Kiyo, DJ Hazime, MC Dabo 「High School High」<Higher Level> 95年~98年ごろ、Manhattanでテープを出す前に... 続きを読む
  • <Groove Serchers> 90年代中期~03年頃まで ※掲載順序はリリース順ではありませんが、何となく順番を考えて掲載しています。 ● 「The Magic vol,1」 ● 「Drive」 ● 「Fish」● 「Smooth Butter」 ● 「Love Supreme」● 「Love on Sight」 ● 「Boogienight」● 「Misfits」 ● 「Tears」● 「good Old Days」 ● 「Funk Mode - Middle School Vol,1」● 「Remember the Time」< Masic Sound Works R&B シリーズ... 続きを読む
  •  静岡の謎のDJ(失礼!)が送る、自主製作のナイスミックスシリーズ!! 80年代よりディスコ・ソウルバー・ブラコンシーンで活動・経験してるからこそ出来る「説得力のある選曲」がお勧めです(^0^)Vol,01 ~ Vol,08 : 未紹介 ⑨ Vol,09 - Dance Classics : Boogieもの中心⑩ Vol,10 - Ultimate Mix : メガミックス!... 続きを読む
  • < Force of Nature >● 「Hotel Aroma Bowery」< KZA >● 「Pimp The System Mx Show」 「electro binoculars」 (写真左)「electro binoculars / Latin Ras Kaz Edit」 (写真右) ※写真左がオリジナルで、右の作品は左の作品をLatin Raz Kazさんがエディットミックスした作品。< DJ Kent >まだ、未掲載です・・・... 続きを読む
  •  大阪在住の大ベテラン!  どの作品も高品質の選曲/ミックスで、超お薦めです!! ① Connectin' Soul Style vol,01 1998年 CD再発あり② Connectin' Soul Style vol,02 1999年 CD再発あり ③ Connectin' Soul Style vol,03 1999年 CD再発あり④ Connectin' Soul Style vol,04 2000年 CD再発あり ⑤ Connectin' Soul Style vol,05 2000年 CD再発あり⑥ Connectin' Soul Style vol,06 2001年 CD再発あり  ⑦ Con... 続きを読む
  • ※既に紹介した作品のみを掲載します(③と④は未掲載)① DJ Kubota, Takeshi 「Classics」② DJ Kubota, Takeshi 「Classics Two」... 続きを読む
  •  90年代末から00年代終盤まで営業をしていたレゲエ系オンライショップが制作したミックステープ! どの作品もレゲエに囚われないグッドミュージックを表現していて最高です!※注意 テープの製作者について 0152作品は、作品によってはセレクター表記が記載されています。そのため、本来はそのセレクターが製作者になるのですが、全ての作品において製作者は「0152Records」という名前を前に出しているため、ここでは「... 続きを読む
  • 「Classics」 クボタさんを代表するミックステープ! 今聴いても、その素晴らしい選曲には圧倒されます!!① DJ Kubota, Takeshi 「Classics」②  DJ Kubota, Takeshi 「Classics Two」... 続きを読む
  •  「切れたスクラッチ&2枚使い」と「ディープな掘り」で聞く者をノックアウトするDJ・・・HipHopでMiddleとかUndergroundモノの第一人者と言っても過言ではなく、HipHop街道を爆走中の御大です! ※Donuts関連の型番の話は「この記事」を参照ください。<KocoさんのTape> ① DJ Koco 「Koco's Jazzy Grooves」 2003年8月② DJ Koco 「Shimokita House」 2003年12月 ③ DJ Koco 「Who Got The Flava?」 20... 続きを読む
  • < DJ Takumi > 町田出身のDJ・・・HipHopとJazzを新宿周辺のStreet感で融合するDJです。 どの作品もTakumi印の良作が多数です!!① 「True Blue」 2005年4月② 「the Natural」 2005年6月③ 「A Day In The Life」 2005年8月④ 「& (Joint)」 2006年3月⑤ 「Time and Space」 2006年10月< Libra関係 > 東京・新宿発のHipHopレーベル。 Mix作品の大半がTakumi作品ではありますが、良質... 続きを読む
  • < DJ Kensei - Ill Vibes >日本語ラップの起爆剤! この作品が無かったら、今の日本語ラップは無かった・・・と言ってもいいぐらい歴史的に重要な作品です!! ① 「Ill Vibes - Straight from Tokyo Vol.1」② 「Ill Vibes - Straight from Tokyo Vol.2」< DJ Dr.Jekill - Ill Vibes > Kenseiさんのアイデアを引き継いだ日本語ラップ系ミックスの重要作! これを聴いて、現在の日本語ラップマニア達が育っていったのでした... 続きを読む
  •  自然体なオールジャンルミックスが素敵な横浜のDJ! すばらしいミックスCDを連発しています!! ● 「Keep Up」● 「Sky Ride - The Beautiful Experience」... 続きを読む
  • <Made in Japan Classics シリーズ > 和物をDisco/House的なミックスをした好作品! ネットで流通をしてた音源ですが、プレス版も存在します。① DJ Crystal 「Made in Japan Classics vol.01 - Disco Tokio」② DJ Crystal 「Made in Japan Classics vol.02 - Ordinary Love Story」③ DJ Crystal 「Made in Japan Classics vol.03 - A Long Summer Vacation」... 続きを読む
  • 「和物番長」の異名をとるDJで、すばらしい作品が多いですよ!!<Super 和物 Beat シリーズ> ● 「Super 和物 Beat」● 「Super 和物 Beat 番外編 - ニュースクール 歌謡ダンスクラシックス!」< DJ Victoria > ※吉沢さんの変名リリース作品● DJ Victoria 「ミックス '78~'90」< Latin Exercise >● DJ 吉沢dynamite.jp 「Latin Exercise C&D」... 続きを読む
  • < EMTシリーズ > Especial Recordsが2003年ごろリリースしたミックステープシリーズ。 海外の有名JazzDJがこぞって担当するシリーズで、どの作品もハイアベレージですよ!! ● Phil Asher aka restless soul 「Alt Boogie」   ※この作品の紹介では、このEMTシリーズの詳細が書いてあります。● Patrick Forge 「A Summer Long Since Gone」 ● Jazzanova(Alexander Barck) 「Sunday Morning」● Mad Mats 「... 続きを読む
  •  関西アンダーグラウンドを代表するクルー「土俵orizin」がリリースしていたテープシリーズ「土俵Magazine」! テープでのリリースされた0~9を以下で紹介します・・・詳しい紹介は「こちら」をご参照ください。 なお、未確認情報ですが、10のテープ版があるとの情報を聞いたことがあります・・・※備考DJ Halさんは、初期は「DJ Haru」と表記していますが、一般的な「DJ Hal」として表記します。【 00 】「土俵Magazine... 続きを読む
  • DJ Oshow 「What's Hip Hop ?」シリーズ Oshowさんの人気ミックステープシリーズ! カッコいい2枚使いとスクラッチ、そして意外性もあるオールジャンルの選曲で「OshowさんのHipHop」を表現しているのが素晴らしいシリーズです!! ① DJ Oshow 「What's Hip Hop ? vol.1」 2002年② DJ Oshow 「What's Hip Hop ? vol.2」 2002年12月 ③ DJ Oshow 「What's Hip Hop ? vol.3」 2003年5月④ DJ Oshow 「What'... 続きを読む
  • < R&B Mix > DJ Komoriの代名詞! 作品ごとに主題を設定し、その主題に見合った楽曲を選曲するシリーズで、大半の作品がCD化されています。リリースは「Sugar Bitz」より。 ① Vol,01 - that's the way Love...② Vol,02 - Brightest Star ③ Vol,03 - caramel kisses④ Vol,04 - Mix Berry Pie ⑤ Vol,05 - caramel kisses, once again...⑥ Vol,06 - Update ⑦ Vol,07 - Still⑧ Vol.8 - Sunny Cruisin'--------------... 続きを読む
  •  幅広い選曲で、ミックスのストーリー作りがしっかりと作ることが出来る、一押しのDJです(^0^) ● 関口紘嗣・Napsack 「Portable Cornerstone 01」 2001年10月● 赤尾大輔 & Hano-Chi 「Portable Cornerstone 02」 2002年2月   ※第2弾は関口さんのミックスは無いですが、素敵なテープです!● 「Kamiashi 4th Impact vol,1/3」 2002年5月● 「粋」(2005年1月)● 「粋(参)」 2008年... 続きを読む
  • <DJ Hasebeシリーズ> Produce活動が本格化する前(96~97年ぐらい)にリリースされた作品で、当時の新譜が中心ではありますが、Hasebe作品の収録や、シェアな技が光ってたり・・・結構良いシリーズです。① DJ Hasebe #1<Studio 69 シリーズ> 現在、量産を続けているミックスCD作品における代表的シリーズ。PCでのミックスになりますが、ノリの良さと展開の良さが聴きどころです。 なお、あまり面白くない新譜ミッ... 続きを読む
  • DJ Bakuさんの紹介は以下の記事を参照下さい。「DJ Baku / No Pain No Gain」●Dis-Difense Disc Bakuさんが主催していたレーベルで、実質的にBakuさんの個人レーベルになります。 DDD-001、DDD-004、DDD-006、DDD-007、DDD-008の5本は、Bakuさんとしては連作の位置付けになります。DDD-001 「DJ Baku / Kaikoo with Scratch」 (1999)   ※No Numberの為、恐らくの発番ですDDD-002 「DJ Martin / Whole Staff Are Wack」 (2... 続きを読む
  •  Killer Bomb、Blueberry(Baba)、DJ YAZI、CHI3-CHEEなどを擁する世界に誇る異能集団! 全ての音楽を黒い煙で染め上げる姿勢は唯一無二。テープ時代の作品も大変「黒い」です!※備考 ①と②の頃は「T.T.F.Star」というレーベル(?)でリリースしている。③からがBlacksmokerとしてリリースになるが、型番を引き継いでリリースをしています。① Kei-Bomb 「555」 ttfs-0001(2000年) ※テープアルバム② AK-47 「Gree... 続きを読む
  • < The Basement Archive Sessions >Spinnaのパーソナルな選曲が光ったシリーズ! タイトルごとに主題が決まっており、どれも好ミックスに仕上がっています(^0^)ただ、大半の作品は「CD-R」でプレスされてるため、プレス状態が酷いものもあり、聞けなかったり、激しく音飛びする場合もありますので、購入時は注意してください。 ① Vol.1 - Brazilian Funk Mode② ③ Vol.3 - Tribute to the Q (Pt.1)④⑤ Vol.5 - Tr... 続きを読む

mixtapetroopers

HipHop,R&B,Soul,Funk,RareGroove,DanceClassics,Garage,Houseなど、私が気に入っているMixTape,MixCD,その他もろもろを紹介するブログです。

twitterはこちら
https://twitter.com/mixtapetroopers

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

FC2カウンター