fc2ブログ

DJ Hiba Hihi & DJ Bobo James 「Stinky Ass Buddha Porno Funk Radio Show Vol.1」

stinkyassbuddha_01.jpg

 今週は、とほほ・・・な感じで仕事に黙殺されてました(--;) なので、週末は多めに更新出来ればいいな・・・と思います。 
 連チャンでNippsもの・・・というか、ミックステープ業界ではかなり有名な1本のご紹介です(^0^)


 Buddha Brand として一世を風靡したDev LargeとNippsがコンビを組んだミックス作品・・・なのですが、流石Buddhaという感じで、掟破りの裏ワザでシーンを驚かせたモノになります。

 この作品は、彼らがNY時代に撮り貯めていた「HipHopのラジオ番組のエアチェックテープ」を豪快に再編集した・・・作品になります。
 作品内では、ご両名が仮想のラジオ番組を担当するMCになり、その番組でDJがミックスする部分を、そのエアチェックしたテープのミックス部分を使用して、ひとつのHipHop番組のように成立させちゃう・・・っていう裏ワザを披露しております!!

 いや~、これがリリースされた当時、普通にCiscoで買いましたが、速攻でヤラレましたよ!!
 だって、そんな方法思いつかないでしょ・・・ミックステープというフォーマットを簡単にブッチぎるも、しっかりとHipHopとして成立させちゃってるところは・・・流石としか言えませんよ!!
 私個人としては、HipHop自体が「発想の転換の産物」という点を強く認識してたので、このテープの意義もすぐに理解でき、素直に負けた・・・な一本として殿堂入りをしています(^^;)

DSC02119.jpg DSC02120.jpg

 なぜ、このテープを作ろうとしたのかは、詳細が分からないですが、理由の一つとして、彼らがNY時代に聞いていたラジオの影響を常に公言していて、そのお世話になったラジオ番組に対しての「愛=オマージュ」として作ったのかな・・・と私個人は妄想しましたww
 それこそ、メンバーのMaster Keyは、当時NYで通っていた空手教室が終わったらダッシュで帰って、Kid Capriのラジオを録音&聞いていたが、開始まで間に合わず、出だしが録音できなかった・・・とか、FRONT誌でNYのラジオ特集(96年11月号)があったとき、当然Buddhaのメンバーが呼ばれ、ラジオについて熱く語ってた・・・とかがありますね。

 HipHopという音楽において、ラジオが果たした役割は大変大きいと思います。
 私自身も、以前紹介した「Da Cypher」で沢山の影響を受けましたし、他の土地(NYとかLAとか・・・きっと全世界ですよ)でも、ラジオを聞いて影響を受けた方が多いと思います。
 どんなことを影響を受けたかは、人それぞれで違うので、考察は避けますが、メインカルチャーでない音楽であったHipHopの「中心的な位置」としてラジオが機能し、情報の伝達だったり、リスナーの教育だったり、何よりも「共通の楽しみの場所」としての機能が大きかったと思います。
 
 また、NYのラジオに関しては、NYだけでなく、世界的に影響度が高かったと思います。
 なぜなら、それらの録音テープが、海を越えて、各地に散らばり、その現地で聴いた者に多大な影響を与えているからです。
 日本でも当然そうで、よくインタビューで黎明期であった80年代・90年代初期の話があると、「友人より現地の録音テープを送ってもらって聞いてた」とか「店頭に毎週入荷するエアチェックテープを買って勉強してた」とか、情報の入手手段(雑誌とか番組とか)が少ない状況において、リアルな情報を得る手段として機能していたと思います。

 私がこの世界に入った90年代中頃も、FRONTなどの情報誌が整い始めましたが、この手のエアチェックテープは結構重宝され、レコード店や洋服屋で、かなりの種類が販売されてました・・・ 
 私も当時、何本か適当に買い、「これがNYの空気か・・・」と思い、空気感みたいのを体感した記憶はあります・・・ しかし、その手のテープ(番組)って、結構地味な内容のが多く、友達にあげちゃったりしてて・・・全然持ってないっすね(^^;)
 あんまり、参考にならないかも知れないですが、Spinnaのテープはあったので、参考写真に貼っておきます~♪ ちなみにこのタイトルから、あのミックスCDシリーズのタイトルになったのかな???
DSC00795.jpg DSC00796.jpg


 んなわけで、ラジオより多大な影響を受けたご両名は・・・Buddhaスタイルさながら、イルな内容に仕上げており、マニアには堪らない内容になってます(^0^)
 
 作品のスタイルとしては、2人がパーソナリティーを務める「ミックスショー形式のラジオ番組」の形を取っていて、要所要所でご両名のトークを挟みつつ、彼らがエアチェックしたテープより、DJミックスの部分を切り取り、ご両名の番組でそのDJ達が回してるみたいな雰囲気でそのミックスをかける・・・という感じです。
 その中でズルイのが、出だしでDLが、実際はそこにはいないのに「後ろにMr,Magicが待機してるぜ~」と言っていて、実際にMagicの音源を使っているのですが、雰囲気作り(そのDJ達が本当にDJしてるみたいな・・・)の点では間違えないし、何よりも、こんなアイデアを思いついた自負・男の余裕みたいのが感じられ・・・いいですね~
 なお、作品中は、DJは結構真面目に・気合いを入れて収録してますが、Nippsは予想通り(?)適当ですww

 実際に使用した番組・DJは、私の拙い英語力で聴いたので、間違えがあるかも知れないですが、Mr,Magic 、Marley Marl、Strech Armstrong なんかの80年代中期以降、90年代初期の音源が使用されてました。
 A面では、80年代のミックス中心で、B面がStrechの90年代アンダーグラウンドなミックス中心で、いろいろと面白いところが多いです。
 たとえば、A面では、おそらくMarleyのミックスショーから抜粋された、Big Daddy Kane のフリースタイルが収録されており、これがカッコよすぎです!! 今度の来日が楽しみっすね・・・行かないけどww
 また、80年代ものって「ラジオ・バージョン(放送禁止用語を消してるやつ)」を収録してない曲もあり、DJ達がミックスをしつつ、ダメな言葉を手動で切ってましたww この点は興味深かったっすね・・・

 ただ、ラジオショーのミックスなので、作品性のあるミックスはなく、聞いていると、結構単調に思えるところはあると思います。
 この作品も、何本かの録音したミックスを使っていて、かつ時代が違う、いろんなDJのミックスを使ってるので、ミックスの差異はあり、幕の内弁当的な味わい方は出来ますが、全体をザッと聞くと地味な印象はあると思います・・・・

 しかし、そこはBuddhaですよ・・・ その地味な印象を埋めるべく、Buddhaの「マル秘音源」をぶち込んでくれます。

 A面の後半では、おそらくFM番組(YouさんのNightFlightかな?)で収録された彼ら(DL、CQ、Nipps)のフリースタイルが収録され、これがカッコいいですね!!
 この部分は詳しく聞くと、「さんぴんキャンプ」で、野音の映像の前に収録されたDLのライン(次の週の小鳥ではなく・・・みたいなやつね)が収録されてて、さんぴんではDLの一部のみが収録(下記の動画の一番最後5秒ぐらいのやつです)されてましたが、こちらでは3名による長めのフリースタイルでしたよ(^0^)


 またB面はもっと濃く、日本に帰国直後のラジオでのインタビューと、仙台でのライブ音源が入っています!!
 ラジオインタビューは、どの番組かはわからないですが、Rikoさんらしき人(声が加工されており、一瞬聞こえた笑い声がRikoさんぽかった)が、Buddhaのメンバー4名にインタビューするという形で、かなりぶっ飛んでますね~ww ファンにはたまらないっすね。

 また、仙台のライブでは・・・幻の曲「チビリチョットチェケラウ」が披露されています!!
 結成当時の持ちネタで、記憶だと、ファーストシングルに入れようかどうか迷った曲だったと思います・・・
 ライブでは、Souls of Mischief / 93 'til Infinity のトラックにのせ、MCの3者が熱くマイクをぶちかましており、かなりヤラレます!! これもファンにはたまらないですね~
 なお、この音源は、2005年頃に突然12inchで発売した「Bait2005」のB面にも収録されているようです・・・ そういえば、この12inchは持ってないので、画像は拝借です(^^;)
111000409m.jpg

 あと、要所要所で、彼らの「トーク」がイルに炸裂してていいんです・・・
 この作品だと、そのイルトークはマアマアなのですが、以後リリースされたシリーズだともっと炸裂しますので、以後の作品を紹介した時に、このイルトークのこともお話しますね(^0^)


 そんなわけで、Buddhaファンにはお勧めのイルな1本のご紹介でした~
 ファン以外の方には、全体的なミックスは、結論として単調なのでお薦め出来ないですが、レアなラジオ音源が収録されている・・・と考えると、その点は考慮できると思います。
 ただ、こういった「発想」自体は、もっと愛でるべきですよね!!


Artists / Title : DJ Hiba Hihi & DJ Bobo James 「Stinky Ass Buddha Porno Funk Radio Show Vol.1」
Genre : Hip Hop
Release : 2004年4月
Lebel : えん突Recordings THBTHRCT-0001
Notice : No Track List

あと、これはCD版も、ジャケ違いで出てますね~

<追記> 2009年4月11日
 当時のFrontを引っ張ってきたので、撮影して貼り付けしました。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

mixtapetroopers

HipHop,R&B,Soul,Funk,RareGroove,DanceClassics,Garage,Houseなど、私が気に入っているMixTape,MixCD,その他もろもろを紹介するブログです。

twitterはこちら
https://twitter.com/mixtapetroopers

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

FC2カウンター