fc2ブログ

V.A 「Classic Cuts - Live on Stage - Nas & Wu-tang Clan」

nas_wu_love.jpg

 え~、たまには変化球でも一つ・・・ミックステープではないですが、マニア心を満たしてくれる一本のご紹介です(^0^)


 ジャケを見て一発で分かるとおり、「Tape Kingz」の作品ですが、いわゆるミックステープではなく「Live録音もの」です・・・
 Liveは、表記の通りNasとWu-tangという最強布陣で、両者のライブとも、デビュー直後の勢いがヤバい時期のもの・・・とあって、かなりいい出来になっています~♪
 また、TapeKingzだけあって・・・大変「豪快」な作りになっており、その点もマニア心をくすぐってくれます(^^;)


 A面はNasで、B面はWuという構成になっていて、それぞれ収録日も、収録場所も違っております。
 しかし、録音された時期が、収録曲から見て両者の「1st」が出た直後ぐらい(93年ぐらい?)だと思われ、脂の乗りっぷりが大変ヤバいです!!
 Nasは1stが発見できましたが、Wuの1stはどこに行ったんだろう・・・見つからない(--;) なので、1st辺りの12inchを貼っておきます・・・
DSC00831.jpg DSC00832.jpg


 A面のNasは、NYの「Califonia Club」というところでのLiveになり、伝説的な1stLp「Illmatic」からの名曲を披露しています・・・それこそ、「It Ain't Hard to Tell」とか、「The World is Yours」「Life's a Bitch」・・・なんかを披露しています。
 「One Love」と「Halftime」がないのが寂しいですが、聴きこんだLPだけに、嬉しい位に反応しちまいますね(^0^) 「Life's a Bitch」では、AZがしっかりと客演しており、タマランっす!

 しかし、HipHopのLiveにありがちな「取り巻き」がうるさく、Liveがまとまってない・・・感じになっており、微妙な部分もあります・・・
 Nas以上に周りの声が大きかったり、勝手にライムしてたりして・・・けっこうガッカリです(^^;)
 KRSの本「ただ友人だからという理由だけで、プロとしての生活に友人をからませない方がいい」なんて言ってますが、まさにそうですね・・・Nasも若かったんでしょう(^^;)
DSC00833.jpg DSC00834.jpg


 んで、B面のWuです・・・こっちの方がヤバいっす!
 聴いたことがあるクラブ「Palladium(NYC)」でのライブ音源で、聞いてる限りだと「Hot97」関係のライブのようです・・・
 こちらも1stが出た辺りのライブだと思いますが・・・Method Man、ODBをはじめとするメンバーのキレっぷりがタマランっすね!!
 個人的には、上で貼りつけた「Wu-Tang Clan Ain't Nothing Ta F' Wit」をはじめ、「C,R,E,A,M」「Protect Ya Neck」「Method Man」などのゴールデンなパンチライン満載の曲を、デビューしたてのアグレッシブ感を発散させ、結構よい出来になっており、個人的にもライムしまくりでした!!
 
 特に、このライブでは、ODBのキレっぷりがヤバいですよ!!
 デビュー直後であか抜けないメンバーたちを尻目に、生まれながらに「キ★ガイ」なODB大先生のはじけっぷりはスゲーっすね!!
 メンバーの中で、唯一スタテン出身じゃないことから(クイーンズ出身、RZAのいとこかなんかですね)、後半になると「仲間外れ」みたいになりましたが、氏がいたことで、Wuのマスアピールが出来た・・・と思ってますので、このライブはその証明みたいで貴重ですね・・・

wu_97_livejapan.jpg

 ライブでブットビ過ぎて、ステージ上で寝ちゃったとか・・・数々の伝説がありますが、上記の97年に来日した際にも「いい伝説」があります・・・
 雑誌(Frontかな)の聴き伝えですが、横浜でのライブのあと、ライブ会場の外で、ファン達がいわゆる「出待ち」をしてたら、さっそうとドッカから拝借した車に乗ったODBが、お嬢ちゃんをテイクアウトして、町に消えてった・・・って都市伝説的な話があるそうです。
 あと、3rdが出た頃の「勝手にLive復活→マックで捕獲」もいいですね・・・
 まあ、残念ながら亡くなられてしまいましたが、ODBよ・・・永遠に!! 


 そんなわけで、かなり良いライブ音源が収録されているのですが・・・私がご紹介するんだから、ここでは終わりませんよ~(^^;)

 なぜ終わらないかというと、これが「TapeKingz」製だということです・・・

 TapeKingzといえば、ミックステープ市場ではかなり重要なNYのレーベルで公式サイトをみると、88年から活動をしています・・・
 KapriやRon G、Doo Wop、Biz、S&S、Enuffなど、沢山の有名DJ達の作品をリリースし、作品の質の高さから、HipHopにおけるミックス作品のフォーマットを作ったレーベルと言って過言ではなく、リスナーたちへ好影響を残した重大レーベルだと思います。
 特に、KapriやBizの作品で旧譜中心のOld Schoolミックスは、ほんと影響を受けた方が多い・・・と思います。
 真似が出来ない「現場感」みたいなものがしっかりと録音されており、日本でも多数のタイトルが輸入され、珍重されていたこともあり、90年代の日本産ミックス作品が少なかった時期には、かなり影響力を持ったレーベルだと思います・・・


 しかし・・・TapeKingzは・・・個人的にですが、別の影響も受けました・・・ 
 それは、HipHopらしい「豪快さ」という点で、「ああっ、これがHipHopなのか・・・」とHipHopの別側面を不必要に教えてくれたレーベルでもあります。

DSC00836.jpg DSC00835.jpg

 その豪快な点を証明すべく、ちょっとクイズをしましょう・・・
 上の写真は、今回の作品のテープで、片方はラベルが貼っており、片方がラベルが貼ってない・・・状態になっています。
 
 さて、どちらがA面でしょう・・・?

 普通の感覚なら、ラベルの貼ってある左をA面としたいですが、答えはラベルの貼ってない右になります・・・
 私の持ってる、このテープがタマタマ逆に貼ってただけかも知れないですが、TapeKingzの作品だと・・・そのタマタマが考慮出来ず、絶対に「適当」に作ってるな・・・と思わせる点が、マニアになってくると堪らないです(^^;)

DSC00826.jpg DSC00825.jpg

 もういっちょ、証拠物件を上げましょう・・・
 すぐ手に取れる位置にあったBizとS&Sのテープのジャケットを証拠物件として貼りますが、手製で作ったにしろ、ありえないレベルのモノが多いです。
 左のBizであれば、驚くほど「まっすぐに切れてない」です・・・そして、右のS&Sであれば「紙の折り方が、かなり適当」ですね・・・
 TapeKingzの作品は、ほんと、こんなのばっかで・・・逆に申し訳なくなるような・・・出来なのが多いです!!

 また、ジャケットはこんな感じなのが多いですが、実際の録音も、こんな感じが多いですよ・・・
 ミックス自体の内容は高レベルなのが多いですが、それ以外のところがヒドイっす・・・
 例えとして、今回の作品の中であれば、A面をまわし始めても中々始まらなかったり、Liveは入れたけど、テープで余ったところは、適当に、ラジオとかでのフリースタイルを入れたり、またそのフリースタイルの音質が、バラバラだし・・・日本でミックス作品を聞いてる人間からすると、作品のクオリティーの前段階として、それはないだろ・・・みたいなところが多すぎです!!


 OPPでおなじみの「Naugthy BY Nature」を日本語に直訳・意訳すると「生まれながらに自然児」みたいな感じになりますが、このTapeKingzが作った「作品」自体が、トータルで考えるとまさに「自然児」で、日本人の完成からしたら真似が絶対出来ないでしょう・・・

 ある意味「Nipps」的だったりしますが、私がこの事実を気づいた時、ついていけない反面、こういった感覚を理解することは重要だな・・・と思いました。

 つまり、HipHopという文化形態自体、真面目でいるよりも、「自然体」として楽しむ方向性が必要で、その姿勢があったからこそ、サンプリングやラップなど、既成概念に捕らわれては発見できなかった音楽形態を生みだした・・・と思うから、そういった「自然体」を理解する必要がある・・・と思います。

 TapeKingzモノは・・・ある意味「HipHopの良心」なのかも知れないですね・・・真に受けちゃいけない良心かもしれないですが・・・(^^;)


 んでは、今後もTapeKingzものは紹介すると思いますが、今回はこれにて~♪ 今度はkapriかBizっすね(^0^)


Artists / Title : V.A 「Classic Cuts - Live on Stage - Nas & Wu-tang Clan」
Genre : HipHop(Live)
Release : 1995年前後???
Lebel : TapeKingz no number
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

mixtapetroopers

HipHop,R&B,Soul,Funk,RareGroove,DanceClassics,Garage,Houseなど、私が気に入っているMixTape,MixCD,その他もろもろを紹介するブログです。

twitterはこちら
https://twitter.com/mixtapetroopers

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

FC2カウンター