fc2ブログ

DJ田松 「常」

DSC04718.jpg

 え~、ここ最近、欲しかったレコードが買え、やっとミックス作品が紹介できるケースが多く、散財の日々を繰り返しております・・・
 んで、今回のがまさに「それ」で、Hacが買えたので、紹介が出来た感じっす(^^;)


 DSCF1705.jpg DSC04719.jpg

 DJの田松さんは・・・殆ど詳細が分からない方ですが、都内で活動をする若手DJで、HipHopを中心にプレイをしてるようです・・・
 検索しても販売サイトで紹介されている「ミックス作品」ばっかりに行きあたり、彼の詳細は、ホント分かりません(^^;)
 なんとかお姿の写真(写真左)は発見出来たので、お借りしましたが・・・これほどまでネット上に情報がないDJも珍しいですね!!

 ただ、彼に関しては、リリースしたミックス作品がどれも市場的にも好評価で、私も全部は持っていませんが、優れたミックス作品を作れるDJだと思っています(^0^)
 ミックス作品のリリース量は少ない(自身の作品が3枚、ノベルティーが1枚、あとイベント配布用がちらほら・・・)ですが、今後に期待が出来るDJだと思っています。


DSC04720.jpg DSC02426.jpg
DSC02431.jpg DSC04723.jpg

 では、早速作品のご紹介です~

 いわゆる「Jazzy Hip Hop」な選曲で、メローな曲を多く選曲していますが、田松さんらしい選曲が発揮された一枚だと思います。
 

 まず、指摘すべき点は「国産の楽曲」を多く使用し、その中で彼なりの「Jazzy Hip Hop」を表現している点は大変面白いです。

 それこそ、Nujabesがらみで人気な「Singo2/Love(Sick)」のオリジナルRemix(これはイイですね!)が収録されていることから、この作品が話題に上がることが多いですが、その他の国産物もいい味を出しています!!
 インスト曲とかが多いので、トラックリストを見ないと気づかない場合もありますが、写真に上げた「Hac / Special Treasure」(写真左上)であれば、しっかりと流れの中で上手く選曲しており、その次の選曲ではHacの同ネタを使用した「Shiski / A Night of Savanna」(写真右上・GamesEPに収録)を続けて選曲したりしてて・・・聞いてて「ニヤッ」としてしまうマニアックさもあって大変イイですね(^0^)

 国産モノに関しては、それこそGrooveman Spot(写真左下)のような新進気鋭のクリエイターが作り上げた作品が多く、KazahayaやOlive Oilなど、今でもちょっとレアな作品が多い印象があります。
 私自身は、今も当時もそんなには興味がないですが、リリース時に話題だったので買ってたりしていましたが・・・改めて聞いてみるといい作品が多いですね(^0^)
 田松さん自身も、きっと「いちファン」として知った作品だったり、DJとして活動する中で、仲間や先輩達が作った作品だったり・・・その作品が「好きだから」選曲した趣きがあり、国産モノにありがちな「飛び道具」的な使い方をせず、しっかりとグルーブ作りをするための選曲には大変好感が持て、彼の「選曲の手腕の高さ」と「音楽が好きだ!」みたいなストレートな気持ちが伺えましたよ!!

 なお、国産モノには終始はせず、しっかりと洋物(?)も選曲しており、Props Over Here使いで有名な「Southside Break Crew / Time To Rock The Party」(写真右下)のようなJazzy Hip Hopクラシックや、Peterockなどの源流などもしっかりと選曲しています♪

DSC04721.jpg DSC04722.jpg

 ただ、国産モノを多く使用する中で、しっかりとミックスの「流れ」を作っており、この点も評価しないといけません。

 前半は、割と直球なJazzy Hip Hopを多く選曲し、メローな流れで場を温めつつも、後半に向かうにつれ、段々とテンションを上げていき、Youさんのファラオ使いで有名なOver the Borderでガツっと盛り上げたり・・・流れをしっかりと意識した作りをしています・・・
 特に、後半のピークタイム的な所では、「Kemuri Production / Electrical Parade」や、Halfbyの作品のような・・・HipHopの枠を超えたOrgan的(小西さん的な)パーティーチューンも選曲しており、選曲の仕方が上手いな~と思いました(^0^)
 普通にHipHopな流れでのミックスになっていますが、突然「横山剣」さんの声が聞こえたりし・・・DJとしての「選曲の妙」を出しつつも、田松さんらしさを失っていない辺りは素晴らしいです!!

 また、ピークタイムを作った後は、イイ感じにメローな方向にもっていくんですが、Youさんの名曲「Back City Blues」や、Kickの「タカオニ」など、酔った勢いで聞いてると、少年時代のことを思い出し、思わず「ホロっ」としてしまう・・・心に訴えかける方向にもっていき、イイ感じで終わるのも憎いですね!!
 個人的には、Youさんの曲は、自分の少年時代に本当に影響を受けたり(ナイトフライト世代ですから!)、テクニカルではないけど味のあるラップが心に突き刺さり・・・聞いてて田松さんも好きなんだろうな~と感じましたよ(^0^)

 最後に、テクニック的な話をすると、メチャクチャDJが上手いわけではないですが、グルーブをしっかりと維持するミックスは素敵です♪
 繋ぎに関しては、カットインとロングミックスを使い分け、丁寧なんだけど効果的にミックスしており、田松さんの「選曲」を光らせていると思います。
 


 販売サイトなどの紹介では「Jazzy Hip Hopな作品」としか書かれていなかったりしますが、しっかりと田松さんの個性が光った作品だと思います。
 もちろん、一般的な「Jazzy」な作風ではあるのですが、しっかりと「ミックス作品」として起承転結を作っており・・・トータルバランスが素晴らしい出来になっています!!
 特に、後半からの盛り上げから、一気に「心にしみる」方向性に持って行く辺りは秀逸で、意識的に聞かないと理解は出来ない場合もありますが、個人的には前半以上に後半が素晴らしい出来になっており、30代間際には絶対お勧めな作品です!!

 流通量(=プレス量)が少ないので、出会う機会が少ない作品ではありますが、興味があれば是非掘ってみてくださいね~♪




<Release Date>
Artists / Title : DJ田松 「常」 
Genre : Jazzy Hip Hop、Japanese Hip Hop・・・
Release : 2006年10月(?)
Lebel : ??? TNR-001
Notice : CD-R作品なので、プレス数は少ないと思います?



ps 昨日は沢山の方にご来店いただいたみたい・・・どなたかがご紹介してくれたのかな? 有りがたい限りです(^0^)


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

mixtapetroopers

HipHop,R&B,Soul,Funk,RareGroove,DanceClassics,Garage,Houseなど、私が気に入っているMixTape,MixCD,その他もろもろを紹介するブログです。

twitterはこちら
https://twitter.com/mixtapetroopers

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

FC2カウンター