fc2ブログ

年末のご挨拶&お勧め和物セレクション

年末挨拶2009
 
 今年も1年早いものですね・・・もう数時間すると新しい年になりますね・・・

 自分勝手に始めたこのブログも、気づいたら1年をすぎ、ペースはあんまり早く更新出来ないですが、なんとか運営出来て嬉しい限りです(^0^)
 ご覧になられてる方も増え、コメントを頂けることも増え、運営してる側としては万々歳・・・皆様からの日ごろからのご愛顧があっての賜物だと思います・・・ホント、ありがとうございます!!

 来年も頑張って更新していきますので、よろしくお願い致します~(^0^)



--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------


<おまけ>
 MixtapeTroopers お勧め和物セレクション


 無駄に力説してしまった「Super 和物 Beat 番外編」はいかがだったでしょうか・・・マニアックな内容なので、ついていけない方も多いかと・・・思いましたが、あんまりにも好きな作品だったので力説してしまいました(^^;)

 ただ、この「ネタ」はまだ終わりません・・・もうちょっと書かせてください・・・というか、暇なので書きます(^0^)

 吉沢さんのミックスを聞き、収録曲を掘ってる内に、昔聞いた曲で「あれ良かったな~」みたいのを思い出し、探してみたら全然高くないので、ついでに買ってたんですよ・・・
 んで、聞いてたら意外とイケる曲が多く、和物掘りに火が付き、結構集中して掘り・・・ナイスなセレクションになったので、紹介させてください・・・ここで紹介しないと成仏できないので(^^;)

 年末の挨拶がメインでなく、こっちがメイン・・・だったりしますが、お正月の暇なときにでも読んでくださいな~っと(^0^)
 YouTubeが貼れるのは貼っておきますので視聴してね♪



① Sing Like Talking 「Together」 
  94年、アルバム「togetherness」に収録

DSC04792.jpg 

 吉沢さんもセレクトしたSing Like Talkingの隠れた名曲で、ブックオフで捨て値で救出(^^;)
 佐藤竹善さんらしい都会的なアーバンファンクな曲で、疾走感があって大変良いです・・・中学生ぐらいの時にレンタルCD→テープにダビングで聞いてましたよ!
 こういう曲はミックステープとかで隠し玉で入れたいですね・・・ちなみにYouTubeはライブ盤なのでスタジオ版よりも豪華なアレンジになってますね♪

 また、吉沢先生がチョイスした「Ris●」という曲は、Wikiに面白い話が書いてありました・・・
 その曲は、竹善さんが担当していたラジオ番組の企画で生まれたそうで、同じラジオ局で番組を担当していたDreams Come Tureの中村正人さんと『どっちが「Cheryl Lynn / Got to Be Real」を元ネタに、良い曲をつくれるか・・・』という対決があったそうです。
 んで、その過程で出来上がったのが「●ise」という曲で、確かにギターリフなんかは似てますね・・・そして面白いのがドリカム側で、なんと大名曲の「決戦は金曜日」がこの過程で出来たそうですよ!!



② Psy's 「青空は天気雨」 
  92年、アルバム「Two Spirits - Live Psy's Best Selection」に収録

DSC04793.jpg DSC04812.jpg

 また「中学生シット」で、買い直して聴いてみたら大ヒットな曲です(^0^)
 もはや懐かしのバンドですが「Psy's(サイズ)」のライブ盤(写真左のCD)に収録された曲で、恐ろしいほどまでカッコいいライブアレンジをした曲になります・・・オリジナルは写真右のLPに収録されていますが、LPの方は全然ダメです(^^;)

 ライブ盤の方は・・・なんとイントロが「Funky Drummer」です!!
 それも、若干エコーをかけた状態からエコーを消しつつ4小節過ぎると、突然ベースが入り、切ない系ミッドテンポのアーバンファンク(ドラムはFunky Drummerではなくなる)が炸裂し、Paul Cもビックリな展開の曲で、メチャクチャカッコいいです!!

 記憶だと、なんかの単館系映画の主題歌で、本編の方のメロディーとかが好きで、これまたレンタルCD→テープにダビングで聞いていましたが・・・まさかイントロが「Funky Drummer」だったとは・・・それが分かって聞いてる中学生も嫌ですけどね(^^;)
 なお、視聴も探したけど、ないみたいなので、気になる方は「ブックオフの250円コーナー」に行ってみましょう・・・写真には750円の値札がついてますが、値引きの果ての250円コーナーで、特別セールで3枚500円で救出しました(^0^)


③ OST 「SEGA Game Music Vol,1」 86年

DSC04811.jpg 

 ゲームセンターにあるゲーム(アーケードゲーム)のメジャーカンパニーである「SEGA」のサントラで、目玉はジャケの「Out Run」でしょう!

 オリジナルのOut Runが稼働してた頃は子供過ぎておぼろげな記憶しかなく、いい曲がかかるゲームだな・・・と思っており、その後もセガ系の乗り物ゲームは結構ゲーセンでやってましたが(OutRunnersは頑張った)、ここ最近になり、再びビックウェーブが来てます!

 都内某所に「素晴らしいゲーセン」が1件ありまして、たまに横を通ったりしてましたが、入ることがなく数年過ぎた今年の秋、酔っぱらった勢いで入ってみたら・・・しっかりと整備されたビンテージゲームが並び、奥の方には歴代のセガ系乗り物ゲームが置いてあり・・・今回のお題の「Out Run」もオリジナルバージョンで置いてあります!
 も~、酔っぱらった勢いだったので、涙が出るほど嬉しくなってしまい、崩した千円がなくなるほどプレーしました・・・
 ゲーセン業界では有名な店らしく、ほんとスタッフの方の努力が素晴らしいお店で、新作系のゲームの方がメインなのですが、ビンテージなゲームが週替わりぐらいな勢いで変わり、ここ最近は酔っぱらうと必ず出向いて飲酒運転をし、他の懐かしいゲームをして帰ります(^^;)

 んで、OutRun・・・ゲームの質もイイですが、BGMがホント良いんですよね・・・何度もプレーしてるうちにBGMが欲しくなり、大捜索の末、池袋の某所で発掘しました(^^;)

 楽曲的にはプレイ時の「3曲」と、エンディングの「1曲」だけなんですが・・・プレイ時の曲は「爽快感」がある曲で、どれも印象的なメロディーで、普通に聞いててもイイですね・・・ただ、ドラムが弱いので、House系の4つ打ちドラムをブレンドしてプレーするとカッコいいですが、ブレンドするのは結構難しいですよ(実験済み)(^^;)
 また、エンディングの曲もナイスなメローチューンで、1分程度の曲ですが、普通に使えるし、ネタにも使えそうですよ♪


④ 中司雅美 「Feeling Heart」
  99年、OST「ToHeart Original Sound Track」に収録

DSC04810.jpg 

 最後はボムを・・・このジャケットのCDを買うのはかなり恥ずかしかった!

 ToHeartという恋愛ゲーム/アニメのサントラで、主題歌(OP曲)がボムで・・・R&Bが好きな方だったら悶絶な曲です!

 まず、ToHeartが何かを説明しておくと・・・パソコン用ゲームでヒットしたエロゲーム(!)で、メディアミックスの一環で、一般市場にも売ろうということになり・・・エロ性を排除し、恋愛路線に変更し、プレステに移植、テレビアニメ化した作品です。
 たまに書きますが、私は一時期、HipHopとアニメを両立してた時期があり、その時に知り合った作品で、ゲームの方はやってないですが、アニメの方は見てましたね~

 アニメは、民放では放送されず、地方局(千葉テレビなど)で深夜にしか放送されず・・・マニアしか見てない代物でしたが、今思い返してみるとかなり出来がよく、豪華な声優陣や、涙腺を刺激する脚本など・・・逆に今、おっさんな我々が見返すと「あの頃に戻りたい・・・」みたいな感じに仕上がっており、大変良かったと思います。
 特に、原作のエロ性を一切排除する至上命題の中で、王道の「純愛(書くの恥ずかしいな~)」の扱い方が上手く、その考えは、今回紹介する主題歌にも宿っています・・・

 印象的なビートレスなイントロからメロディー感のある本編に流れ、徐々にグルーブが盛り上がり、サビで爆発・・・みたいなR&Bの王道的なメロディーメイクに仕上がっており、歌詞の内容ともども「胸キュン」な内容ですね・・・

 上のYouTubeは、どなたかが作ったMAD版(映像だけを勝手に編集した動画のこと、レコード業界でいうCut Upに近い?)で、本編のイイ所を紡ぎ取り、曲の世界観をさらに良くしてる動画に仕上がっており・・・原曲自体の良さをさらに引き立てており・・・これを聞いてヤラれてくれれば紹介した価値があります!
 紹介するかどうか迷いましたが・・・曲の構成なんかは「Wendy Moten / Step By Step」なんかと一緒でしょ! R&Bが好きなら絶対ヤラれる曲調だと思います・・・

 実は、アニメの曲って、R&BとかダンクラとかVocal Houseとかの定番曲に多い展開と同じパターンが多く・・・聴く者を一発で引き込むイントロがあり、徐々に盛り上げていき、サビで爆発・・・みたいな展開の曲が多いんですよ。

 理由は明白で、テレビでの「オープニング曲(エンディング曲)」として使うため、イントロから一番のサビ前までの1分程度での程度でいかに聴く者を引き込むか・・・という曲調にする必要があるからです。
 それこそ、曲自体も覚えやすいメロディーにし、インパクトのある展開をつけたり・・・して、曲の「グルーブ」をしっかりと作る音楽づくりが伝統的にある音楽ジャンルだと私は考えてます。

 また、こういった曲調は、割と昔から伝統的にあり、制作者とリスナーの間で暗黙の了解として生き続け、自己発展をした印象もあり、CMのための音楽となり下がってる日本のポップスとは対照的に、アニソンが独自の路線を進んでた・・・と私は考えます。
 それこそ、90年代中ごろ以降(エバ以降?)の開花っぷりって言ったら大変で、アニメ本編もいい作品が多い中、R&B的な目線で曲を見た時、優れた曲が多いな~と思います・・・ナデシコなんかもヤバいっすね!

 この曲に関しては、DJ的には、このままプレイするのはキツイですが、ポップなHouseアレンジで誰かがカバーしてくれれば・・・絶対ヒットする曲だと思います。
 ちなみに、写真に上げたアルバムはブックオフの500円コースですが、今回お勧めしたアルバムはショートバージョン(それこそアニメのOP用)とインストしかなく、完全版は8cmの短冊CDのみ・・・買えたら買おうかな・・・

 アニソンは、もっと掘ると、こういう曲がゴロゴロしてますので、お好きな方は掘ってみてくださいね~(^0^)


-------------------------------------------------------------

 後半に進むにつれ、書く内容がぶっ壊れてしまいましたが、暇な方は是非こういったのも聴いてみてね~♪
 
 好きなDJである関口さん辺りが、得意なR&B的な手腕で、上記のようなアニソンを和物としてミックスしたら面白そうですね・・・掘らないかだろうな~(^^;)


 んでは、今年はこんなもんで・・・正月も暇だと思うので、おとそ気分で適当に更新する予定です(^^;)
 
 では、みなさん、よいお年を~♪




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

mixtapetroopers

HipHop,R&B,Soul,Funk,RareGroove,DanceClassics,Garage,Houseなど、私が気に入っているMixTape,MixCD,その他もろもろを紹介するブログです。

twitterはこちら
https://twitter.com/mixtapetroopers

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

FC2カウンター