fc2ブログ

今年もありがとうございます!!

DSC06820_01.jpg

 いや~、今年も終わりですね~ 今年も1年経つのが早かったですね~

 私のストレス発散程度に始めたこのブログですが、気づいたら結構な数のお方に購読を頂き、コメントや拍手、購読数など、皆さんの参加が私の日々の励みになっております!!
 
 特に今年は、こういったミックス作品が好きな方が結構多いんだな~と実感した年で、それまでユニオンとかで掘ってる人がいなかったミックステープとかミックスCDを掘ってる方を見かけたり、私の書いた記事にレスを付けてくれたり・・・時代は着実に変わってきてるのかな~と思います。
 
 まあ、この手の作品は「お縄」になっちゃう場合もある(ソロバンさんリンク借りますね)ので、あんまり大手は振れませんが、まだまだ紹介してない作品はホント多いので、来年もバシバシ更新していきますよ!!

 では、来年もよろしくお願い致します~♪






---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------

<おまけ 2010年 Mixtape Troopers大賞>

 私の中では昨年より「ミックス作品の年間大賞」みたいのを決めてて、その年にリリースされた作品の中でコレはイイ!みたいのを紹介していこうと実は考えてましたが・・・早くも企画倒れです(^^;)
 
 今年は・・・残念ながら「該当作品なし」にしたいと思います!!

 今年も沢山の新作ミックスCDを買いましたが、昨年の吉澤大先生の作品級なボムは残念ながら無く、むしろ過去にリリースされた作品の方でヤバいのがあったな~って感じでした。
 まあ、自分の好みの問題にもなってくるし、全ての作品は買えないし・・・ホント個人的な範囲での判断になっちゃうのでアレですが、ボチボチってところですかね~

 ただ、内容が大変良い作品や重要な作品も多数リリースされているので、以下で数作品を紹介したいと思います~♪
 紹介する作品は、レコ大とかにおける「ノミネート作品」ってところですが、凄い適当に選んだので、私自身もよく分かってないです(^^;)



① DJ Kiyo 「The B・atles Beatlogy」

DSC06815.jpg
 
 言わずと知れたKiyoさんの突然リリースされた新作で、なんと「ビー●ルズ」の楽曲を著作権無視でミックスしちゃった危険極まりない作品です。

 コレは権利的には超危険なのに、リリースしちゃう辺りにヤラれたりしますが、それ以上にビート●ズの曲を「ダブ的な解釈」でミックスしていく発想には凄いヤラれました!!
 クラブで言えば、朝方の「まどろんだ時間」辺りにプレイすると、みんなが気持ちよく溶けていく・・・そんな感じのミックスになっており、内容面は大変良く・・・それを●ートルズでやるんだから、流石です・・・DJ Kiyoを侮ってはいけないですね!!

 だけど、こういったのって、ジャスラッ●的には完全アウトだし、ビート●ズおじさんたちにとっては、俺たちの神聖なものを!って怒ったりするし・・・きっと撲殺されちゃうんでしょうね・・・
 早く、DJミックスが自由に出来るような環境(もちろん権利はちゃんと取っての範囲で)が出来ればイイですね・・・



② Kashi Da Handsome 「Tenkoo Lounge 1」

DSC06818.jpg

 いまやDJ活動の方が忙しい「Kashiさん」の作品で、彼の良さがメチャクチャ発揮されたチルミックスです!

 個人的にはKashiってネタ系の作品しか出してなかったので、ミックス作品としては評価していなかったのですが、現場でのラテン/ラウンジテイストをしっかりと活かしつつ、気持ちいい流れを体現した作品だと思います。
 特に、実質的な1曲目の「Alan Moorhouse / West Coastin'」で一気に世界観を持ってく感じが素敵で、流石「ハンサム」だ!っと思いました(^0^)

 ちなみに、コレはシリーズ作品で、この後にはTwigy(DJもするんですよ!)とMu-R氏が作品を引き継ぎましたが、そっちは中途半端でマアマアでしたね~



③ 大塚広子 「The pieces of TRIO Records」

DSC06817.jpg

 業界屈指の黒いDJで、男勝りなハードディガーであるピロ子嬢の作品で、歴史的にかなり価値のある作品だったな~と思います。

 この作品は「Trio」という70年代前後に運営されていた日本のJazzレーベルの曲をミックスした作品で、ミックス作品としてもアブストラクトな感じが良かったり、日本の昔のJazzもスゲーなって思ったり・・・作品の内容も良かったのですが、それ以上にこの作品が「オフィシャル」で出た点を評価したいと思います。
 つまり、DJブーム以降にレコードにふれた「私たち(30歳前後)」が、昔っからJazz一筋な「Jazzおじさんたち(60歳ぐらい?)」にやっと認められた・・・ように思えるんですよね!

 音楽って、必然的に「世代の壁」があると思うんですけど、こんなのはホントは必要なく、世代に関係なく音楽を楽しむべきなんですよね・・・
 広子嬢がコレをリリース出来たのは、その壁を破ってくれたからだと思うし、DJの面白さを、間接的ではありますが、その親父たちに認めさせた点は大きいと思います。
 
 また、Jazzの面白さを若者たちに伝える意味もあり、私も最近やっとJazzに興味を持てるようになりました・・・その意味では、お茶の水に出来たユニオンのJazzTokyoの価値は大きいです!
 Jazzが好きな人があそこの店に行ったら、展示量の多さと、ユニオンらしからぬ綺麗さにヤラれます・・・し、Jazz親父たちが喧嘩上等でレコードを掘ってる背中を見てると、勇気づけられますね!! 
 現金で何十万円のブルーノートの原盤を買ってる姿を見ると、俺もマダマダだな~と思ったりするので、興味がなくっても来店する価値はありますよ(^^;)

 ちなみに、この作品はユニオンで買うと7inchのおまけが買えたり、渋谷のタワーだと限定のミックスCDがついてきたりしましたね・・・私はおまけ欲しさに2枚買いしましたが、1枚は未開封で売っちゃいました(^^;)
 あと、結果的に凄い微妙だったインストアーイベントのこともあったので・・・早く作品紹介しないとな~



④ Mega-G,Muta,DJ49 「Basic Traninig」

DSC06816.jpg

 最近出た作品で、先週にやっと買ったのですが、下馬評通りな好内容にヤラれました!!

 活動停止をしたラップグループ「Juswanna」の中心人物である「Mega-G」が作った一作で、日本語ラップの名曲のインストの上で、Mega-GとゲストMCが新たなラップを吹き込み、その曲をビートジャックする・・・というありそうでなかったタイプの作品で、さんぴん世代は即死な内容です!!

 作品的には、昔の日本語ラップを知らないリスナーに対しての教育的な意味があるようですが、選んでくる曲の渋さとか、ビートジャックしたラップの歌詞の良さとか・・・ホント「日本語ラップ」が好きなんだな!って感じで、同じ釜の飯を食ってた立場としては玉乱です!!
 個人的には、原曲ももちろん好きな「行方不明」はグッときました・・・形は違うけど、私も大体同じことをしてましたよ(^0^)

 また、ビートジャックっぷりも素敵で、名曲である「ブッタの休日」「ブッタ休日」にタイトルが変わり、内容も「緑のアレ」ネタに大幅変更しちゃったり、Sugar Soulの「今すぐ欲しい」もそれ系になってて・・・この間紹介した「Japanese Cutz」と同様に、色んな意味でドキドキしちゃいました(^^;)

 あと、この作品でプレイしたオリジナル曲のアーティストから、彼らにはロイヤリティーは払われないのに、しっかりとシャウトをしてくれてる辺りも、日本のHipHop界のまだまだ大丈夫だな!って思いました。
 DLじゃないですがHipHopって「盗みの美学」ってあると思うんですよね・・・それをやってた先輩たちが、後輩のやってることを後押し(?)してくれてるところにもグッときましたよ!!

 ただ、この作品も実は「危険」で・・・その理由と心持を教えてくれたDL氏のブログは必読っすね!

 Mega-Gさん、これからも頑張ってサバイブしてね!!



⑤ MUROさんが今年リリースしたミックス作品

DSC06819.jpg

 最後は我らのMUROさんですが・・・今年はリリースしすぎです!!

 まだ今月リリース(Houseのやつと、ネタのヤツ)のは買ってないですが、写真にあるだけで13作品・・・月1作以上のペースでリリースしてましたよ・・・そんなに作品を作れる人は世界中を探してもMUROさんだけでしょう!!
 それも、このリリースされたものが全てコンセプトがしっかりとある「コンセプトミックス」で、かつMUROさんにしか出来ない掘りの深さとミックスの素晴らしさが発揮されてることは・・・もっと評価されるべきでしょう!!

 だけど、作品の内容が一般向けではないので、なかなか評価が出せないのがアレですよね・・・私自身もレベルが高すぎて数回しか聞いてないのも多いっす(^^;)
 
 来年以降もバシバシとリリースしていくのかな~と思いますが、リリースするペースはもうちょっと控えめにして欲しいっすね・・・そうじゃないとお金が続かないです(^^;)
 だけど、来年以降も絶対についていきますよ!!





 そんなこんなで、適当に書きましたが、今年のノミネート作品はこんなところっすかね(^0^)

 個人的には、過去作品の掘り起こしの方がヤバいのに当るケースが多く、10月にやっと掘りあてた某氏の和物ミックスが一番の収穫物だったかな~と思います・・・
 まだ収録曲が買い揃えてないので紹介出来ませんが、ほんとミックステープ/ミックスCDってヤバいブツが眠ってますよ!!

 私自身は、各所での年末セールも重なってることもあり、爆釣&爆安で掘りまくり、気づいたらテープに関しては今月だけで30本以上買ってます・・・いつ聞くんだよ(--;)
 もちろん、アナログ/CDも買ってるので、かなり散財をしてるのですが・・・もう「病気」なので仕方がないです(^^;)


 う~ん、こんな人の真似はして欲しくないですが、来年もこんな感じ(?)のダメ~なバイブスを満タンでカマしていきますので、来年もよろしくお願い致します!!




スポンサーサイト



コメント

間抜作

毎回濃い内容の記事で楽しませて頂いております。来年も面白い記事を期待してます!

ソロバン

師走で忙しい……ハズなのですが、誰も遊んでくれなくて寂しいので(笑)、年末進行で書き込めなかった分、あいさつがてら書かせていただきます!

新年そうそうシリアスで恐縮なのですが、ぼくもブログでリンクを貼った「ミックスCDでお縄になった人」のネット記事……あれは「クラブ摘発」(アズール・ドンフレックス)と並んで、昨年業界関係者を震撼させた一大トンデモニュースでしょうね。

いちおうミックスCDにおける「訴訟/非訴訟」のボーダーラインって4000枚って言われてて。
インディーズの最小プレス1000枚(今って500も出てるんでしたっけ?)ぐらいなら全然大丈夫でしょ~ってのが「暗黙の了解」だったハズ……なのに、350枚!?
「ありえないでしょ!」って、みんな言ってますねぇ。

まぁ一種の見せしめなのは間違いないんですが、いったいどんな曲を入れたのか非常に気になるところです^^;(まぁ日本人のけっこうメジャーどころを入れたんだろうなぁ~ってのは何となく想像つくのですが…)

ぼくもそのうちブログで書こうかと思ってるのですが、この状況が進むならば、これからクラブイベントはすべて「公園でのブロックパーティー」!
ミックス作品の流通はすべて「ストリートでの手売り」!と、ヒップホップ黎明期におけるサウスブロンクスのような光景がここ日本でも繰り広げられるか!?とある意味面白くなりそうな気配すらします。

まぁ何かと世知辛い世の中ですが、賢明なるMTT様におかれましては今年もアンダーグラウンドを騒がすヤバメなブツの紹介をよろしくお願いします!毎回楽しみにしております!!

それでは、最後になりましたが今年もヨロシクお願いします!!

※メガG氏の作品は、面白いすねぇ。
「ブレンド」?というかレゲエでいう「オールダブプレートMIX」の発想ですよね。
いっそのこと「オールダブ」ということにしちゃって全国チェーン店にも置けるようにしちゃった方が面白かったかも!?

ソロバン

ボロMacめ……
正月にも関わらずフライヤーを作っておりますが、うちのボロMacがうまく動かない!
ので、迷惑顧みず連続投稿です。

> Riddimネタを書くべく、色々と研究してますが、夏と冬ではビックリするぐらい厚さが違うことが分かりました(^^;)

ああそうでしょ。
「夏フェス」っていうぐらい夏は各地で大規模な野外イベントが行われて、それに加えて「サウンドシステム文化」であるレゲエでは、ここぞとばかりスピーカーを持ち出しての「野外ダンス」も花盛りですからね。
となると当然それらイベントの広告、加えてCDその他作品の広告(何故ならイベントの物販で売らなきゃいけないため)もラッシュになる。

「レゲエは夏だけじゃない!」
と言いつつも、やはり“夏”は稼ぎ時であり、ムチャ大事なシーズンなのですよ~。


mixtapetroopers

Re:
>間抜作さん

いつもありがとうございます(^0^)
今年も頑張っていきますので、今後ともよろしくお願い致します!!



>ソロバンさん

もー、いつもドープな書き込みありがとうございます!!

ミックスCD摘発の件は、私もソロバンさんの情報で初めて知りましたが、やっぱり出る杭は打たれる・・・ってことなんですかね?
誰だかは分かりませんが、最近って、ドンキとかでも一般のCDと同じような扱いで売ってたり・・・確実に一般市場に食い込んできてるのが問題なのかな~と思います。

恐らくお縄になったのは、洋楽ではなく邦楽の新曲をいれちゃった説が濃厚でしょう・・・最近、この辺を露骨に入れて作品にしてる人が増えてきてるのでかなり心配ですね・・・大手会社(&ジャスラッ●)はこの辺には相当過敏ですからね~
私も基本的には「和物」の記事を書くときは「伏字」にしてます・・・検索対策ですけどね(^^;)


う~ん、やっぱり権利って守らないといけないだけど、一般の市場においても、私が紹介するようなアンダーグラウンドな作品と同等のレベルの作品が作くれる環境が出来ないかな~と思います。
私が紹介してるのって、基本アンダーな作品が多く、変な話、違法性のほう助になりかねない・・・ので、最初の頃はかなりぼかして書いてましたが、こういった「ミックス文化」を広めることも大切だな~と思って、ここ最近は真面目に書いてます。
DJミックスが「一文化」として早く認識されればイイですけどね・・・


では、話が長くなっちゃうのでこれにて失礼しますね~

今年もよろしくお願い致します(^0^)

松野

明けましておめでとうございます!
上のコメント、難しい問題ですが
それより早くもMUROMIX1発目来ましたね!
ということで今年も宜しくお願いです!

chanpara

明けましておめでとうございます
ジャンルは違うけど、ブログ始めてお互い3回目の正月が来たところかですよね。

Mixtapetroopersさんの情熱には本当に脱帽です!
こちらは書こうと思うことは沢山あれど、面倒が先にたち…(汗)

昨年はなかなか訪問できませんでしたが今年はなるべく勉強するようにします

今年もヨロシク!

mixtapetroopers

Re: タイトルなし
>松野さん

あけましておめでとうございます(^0^)
今年もよろしくお願い致します!

早速、MUROさんの1発目&DL限定音源が出ましたね・・・
1発目は新年会帰りにさっき買って帰りましたが、今年もこんな感じなんですかね~ 財布が怖いっす(^^;)

では、今後ともよろしくお願い致します!


>chanparaさん

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します(^0^)

私もあまり覗けてないので、こちらこそ恐縮です(^^;)

これからも同級生同士、頑張りましょうね!!



非公開コメント

mixtapetroopers

HipHop,R&B,Soul,Funk,RareGroove,DanceClassics,Garage,Houseなど、私が気に入っているMixTape,MixCD,その他もろもろを紹介するブログです。

twitterはこちら
https://twitter.com/mixtapetroopers

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

FC2カウンター