
夏ですね・・・暑いっす(^^;)
そろそろ
夏物をちゃんと紹介していこうと思い、色々と聞きこんでます・・・やっぱりこの手の作品は、音のクーラーじゃないですが、ちょっと涼しくなりイイですね!
んなわけで、第一発目は昨年リリースされたこのチルミックスから行きましょう!!
巷では
「機長」でお馴染みの
「Kashi Da Handsome」さんによる極上のチルミックスを紹介します。

まず、カシさんは実は初めて紹介するお方なので、ちょっと説明を入れておきましょう。
カシさんは、実はかなり活動歴が長い方で、90年代初期よりラッパーとして活動を開始し、90年代中ごろからは
「Flick」として活動をしてた
MC/DJ/ Producerですね。
今はDJの方が有名ですが、昔はラッパーとして有名で、Flickの頃はDLがやってたエルドラドから何枚かシングルをリリースしていたと思います。
ただ、近年は現場での積極的なDJプレイや、写真右のようなナイスなミックス作品を多数リリースするなど、DJとしての方が有名で、
B-Boyの視点でのSoul/Latin/Jazz/ RareGrooveなどの旧譜系プレイはムロさんも認める腕の持ち主ですね!!
個人的にはかなり
「安心して聴けるDJ」で、現場はあまり行ってないですが、作品は出来る限り購入しています・・・・
印象的なのが、その昔、カシさんがKODPクルーにいた頃の話で、
ムロさんのDJのサイドMCをカシさんがしてたのですが、マイクを握りながら、終始ニコニコしながらサイドをやってて・・・ムロさんのDJを楽しみながらマイクを握ってた(MCも凄い上手い!)のが印象的でした。
なんだろう、
ちゃんと曲を知っていて、かつその曲を楽しむ事が出来、ホント「音楽が好き」な人なんだな~と感じ、それ以降、カシさんは安心して聴ける(=お任せできる?)存在になりました。
ちなみに、先月だったかと思いますが、カシさんは趣味の自転車を運転中(?)に事故にあい、両腕を骨折されたそうです・・・
ちょうどカシさん主催のパーティー「Honey Drippin'」の前だったみたいで、そのパーティーには急遽ムロさんが代打DJ(師弟愛!)されたそうですよ・・・カシさん、早く元気になってね!!

ンなわけで、作品の紹介に行きましょう!!
昨年である2010年4月にリリースされた作品で、
特に夏を意識したミックスではないのですが、カシさんの十八番である「ラテン」フレイバーが生かされた、ラウンジミックスになっています。
一応、この「Tenkoo Lounge」はシリーズモノで、写真左のように3作品がリリースされており、カシさんが1作目を担当(2作目はTwigy、3作目はDJ Mu-R)しています。
タイトルがイメージする
「天空ラウンジ」のように
、雲の上でチルしてるような浮遊感や冷涼感を表現してたシリーズで、カシさんの第1作目では
「オトナの男女のエアポート 世界のGood Musicへ機長がエスコート」と説明しており、何とも言えない素敵な時間を与えてくれます。
作品の傾向的には、
ラテン的なノリを生かしつつ、
Soul/Latin/Funk/Jazz/RareGrooveをミックスした旧譜ミックスで、私が唯一持ってる
「Ray Barretto / Pastime Pradise」が分かりやすいかな~と思います。
適
度に熱さがありながら、浜風のような涼しさと心地よさがある・・・そんな感じのミックスで、
まるで明るい太陽の光が差し込む雲の上でチルってるような感じで・・・快適な音楽旅行を楽しませてくれます。
なお、収録曲の話ですが、ラテン系はあんまり詳しくないのでアレですが、流石ムロさんが認めた男だけあって、深い掘りを発揮していますよ!
また、この作品に関しては
「ミックスの進め方」や
「グルーブの出し方」が異常に上手く、
収録曲の良さを更に引き立てています!! 実は、今までカシさんの作品を紹介しなかったのは、選曲は深いんだけど、ミックスの部分がもう一つ・・・みたいな感じがあった(私にはですが)ので、紹介せずにいたんですね・・・
全体的な空気感が良い作品が多いだけに、すぐにでも紹介したいDJだったのですが、どの作品もネタ系のミックス作品にありがちなグルーブ性がない感じがあり、作品を通して聴くと「流れ」が無いんですよね・・・
ただ、この作品に関しては、そのミックスの流れが最高で、
CDを再生した瞬間から引き込まれていく空気感の作り方やミックスは称賛に値します!!
特にド頭の
「Johnny Pate / Truck Stop」(=Shaft in Africaですね!)でのマイク使いから、ライブラリーモノの
「Alan Moorhouse / West Coastin'」への繋ぎは絶品です!!
CDを再生し、
期待感のあるイントロからカシのマイクと共に幕が開き、一気に旅が始まる感じは・・・ホント秀逸で、いつもヤラれます(^0^)
また、これ以降も選曲のグルーブを上手く操りながら、ラテン的なノリでミックスを進めており、
知らない曲でも飽きずに聴かせる腕も素晴らしいですね!
選曲の流れやDJミックスで曲を光らせる・・・そんな手腕が発揮され、
最初から最後まで、気持ちいい音楽旅行を提供してくれます・・・
イメージ的には・・・なんか、
南国のリゾートのプールサイドで、夕暮れを見ながらディナーを楽しみ始め、段々と美味しい料理が出てきて上がりつつも、日が暮れ始め、バーに移動し、マティー二を楽しみながら気持ちよく終わっていく・・・そんな感じの「大人の流れ」が素晴らしいですね!!
ちょっと抽象的な説明が多かったですが、選曲とミックスが素晴らしく、確実にチルってくれる作品ですよ・・・
再プレスもされたみたいで、まだまだ買いやすい作品なので、興味がある方は聞いてみてくださいね~
<Release Date>
Artists / Title : Kashi Da Handsome 「Tenkoo Lounge 1」
Genre : Soul、Latin、Funk、Jazz、RareGroove・・・
Release : 2010年4月
Lebel : dovewax.net TL001
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
<久しぶりの釣果報告>

週末は久しぶりに3連休が取れたので、どこかに旅行へ・・・なことは絶対になく、とりあえず掘りに行くわけですが・・・久しぶりに
地方ユニオンを攻めてきましたよ♪
何度か話したことがあるのでアレですが、地方のユニオンはたまに行くと当るときがあるので、時間を見つけて行くことが多く・・・今回は
横浜各店→町田→淵野辺→立川→吉祥寺→中野といった感じで、横浜線→中央線なルートで回ってみました。
朝一からまわってたり、横浜では夏らしく山下公園→赤レンガを歩いてみたり(赤レンガでビールを飲むため)・・・結構日焼けもしましたが、釣果もボチボチで、探してたテープがやっと見つかったり、ちょうど夏のセールだったので結構お得に買えたり、個人的には満足な休日でした(^0^)
んで、特にボムが・・・某店でゲットした
「Mighty Crown vs Taxi HiFi」のテープの2本組みバージョンですね!!
以前に紹介したことがある作品ですが、あの
「竹中直人ダブ(ソロバンさん、奇遇ですね!)」をプレイしたことで有名なクラッシュで、私は1本組みのしか持ってなかった(知らなかった)のですが、2本組み(写真左の大きい方)があることは知らず、抜いた時はビビってしまいました(^0^)
内容も最高で、1本組みではMightyのプレイだけで、クラッシュの全貌が分からなかったのですが、
段々とMightyが優勢になり、Taxiが段々と弱腰になっていく感じがリアルで・・・ゲットできて本当に良かったです!!
ここ最近、レゲエの現場系テープの掘り起こしは頑張っていますが、なかなか出ないので、見つかると凄い嬉しいです(^0^)
ちなみに、
立川のユニオンは初めて行きましたが・・・個人的には
「イマイチ」でした(^^;)
国立のお店が移転して、快速の中央線が止まるので助かりましたが、ロックが中心のお店になっちゃったので残念です・・・国立だと結構テープが抜けたり、Soulとかもイイのがあったりしたんだけどな~
では、雑談でした~ その内に北浦和と柏も行かないとな~
スポンサーサイト
コメント
ソロバン
「マイティvsタクシー」のクラッシュは、ぼくが初めてMTTブログに書き込みした作品ですね。
マニアは基本的に気難しいものと相場が決まっているので(笑)、ドキドキしながらキーボードを叩いていた記憶がありマス。
あれからもう二年?三年?ぐらい経ちましたが、すっかり人気ブログになりましたね〜。
ぼくがよくブログに書くのでレゲエ方面でも知ってる人は多いですよ!
この前MARROWSの社長と東京で会った時もMTTブログの話で盛り上がりました^^
あとコレ書き忘れてたんすけど、『Riddim』の鬼のように長い論文を書いた記事あったじゃないすか。
あれは、文中に出てきたヒビキラ氏(昔ZEEBRAにもfeat.されたreggae deejay)も自身のブログでリンク貼って紹介してましたよ!
レゲエのテープも、そのうちマタ面白いの紹介してくださいね♪(※ちなみにマイティvsタクシー、二本組の方はそのクラッシュを主催したリッコーインターナショナルが出したやつだと思いマス)
そんで、この記事がカシ、一個前がマキだったんで、昔のハーレム新聞の連載『諸行無常』でマキさんがFLICKについて書いた記事が思い出されました。少し抜粋。
ーちょっとフリックのカシことカシ・ザ・ハンサムについて書いてみよう。カシのスゴイところはLIVEで“オレのこと知ってる?”と客にふった時“カシー”という客は無視して“ハンサム”というまで待っているところだ。そして次の決め台詞もスゴイ!!
“そうオレがカシ・ザ・ハンサム!!言えよ!!カシ・ザ・ハンサム”
と、客にレスポンスを求めるのだ。これはどうってことないのだが、オレが驚いたのは客と一通りハンサムレスポンスをくり返した後“いくぜ!!次の曲は…”となった時だ。そう相棒のGOのレスポンスがない。自分がハンサムならいいのか。GOの立場は…。と思いつつ冗談はこれぐらいにしてFLICKも本当にスゴイ好きなグループで渋谷FMでも“GIFTED ONE”をヘヴィーローテーションしている。みんなもレコード屋で見つけたら買っておいた方がいいぜ!!
HARLEM MONTHLY NEWS 2001.apr. MAKI THE MAGIC『諸行無常の響きあり』より
ぼくが10年以上も前のハーレム新聞を未だ捨てれないのは『諸行無常』が載ってたからです。
2011/07/24 URL 編集
mixtapetroopers
いつもコメントありがとうございます(^0^) 絶対に書いてくれると思ってお待ちしてましたよ!!
そうだ! ソロバンさんから初めてコメントを貰ったのって、このMighty vs Taxiの記事かもしれないですね・・・確か、ターミネーターのタッカー氏が突然Mightyとクラッシュをしたみたいな裏話をしてましたね!!
確かに2年くらい経過したかも・・・色々とお世話になり、ありがとうございます!!
ただ、MARROWSさんとヒビキラーさんの話は・・・ホントですか!!
MARROWSさんのは、ソロバンさんかブログで勧めて以来、チョクチョク見てるし、ヒビキラーさんのは、試しに検索したら本当に紹介されてる!!
私としては、毎日の来場者数はチェックしてるのですが、誰が読んでるのかは確認できないので、コメントを書いていただいたり、現場(レコ屋やクラブ)で声をかけてくれた人しか分かる方法がないのですが、結構色んな方が読んでくれてるのはホント嬉しいですね(^0^)
検索文化の賜物というか、無駄に文章が長いので、検索にヒットしやすい・・・という側面もあるかもしれないですが、もっと頑張らないとね!!
なお、レゲエ系のテープは、去年ぐらいまではスルーしてたのですが、今はガンガン買ってるので、夏の間に何か紹介をしたいと思います(^0^)
第一候補は、現役でミックス「テープ」をリリースしてる熊本の「Hunter Chance」氏の作品を行こうと思います!!
あと、ハーレム新聞、当然私も持ってますよ!! カシのエピソード、確かにあったような気がします(^0^)
私も捨てられないんですよね・・・多分、新聞になる前(普通のクラブスケジュールのマンスリーだった頃もある)から持ってて、今も普通に毎月ゲットしてるので、集約すると沢山あると思います(^^;)
その内、特集しようかな~ 多分、実家においてる分もあるので、お盆の時に親の目を盗んで回収しないと・・・捨てろってうるさいんですね(--;)
んでは、今後ともよろしくお願い致します(^0^)
2011/07/24 URL 編集
ソロバン
ジャッジメントだよ!ww
…でもジャッジメントと間違えて「ターミネーター」の名前が出てくるのもすごいす。
大御所っちゃ大御所だけど、けっこうレゲエ永く聴いてないと普通出てこないすよ(・・)
あのー、ここに初めてコメント残した時は、ドキドキもしたけどけっこうためらいもあったんです。
何か…自分がココに書いたりブログで紹介したりすることによって、この人が変に人の目を意識して、無難なことばっか書いたりもしくはブログ辞めたりしたら嫌だなぁって。
基本マニアは己の聖域を汚されたくないもの。
「俺ワ-ルド」を何より大事にしますから。
だけどフタを開けてみたら「無難」どころかどんどんヒートアップしていくから超嬉しい誤算でしたよ!
オレあなたが長い論文書くたび自分で作るグラフ画像とかいつ見てもやばいと思う!
あと、昨日の別コメントで書いてあったビデオテープのカビを取るためにデッキ一つ潰した話とか最高!
明らかに三十路の人間のやることじゃな~いww
やーもう、オレもどんどんブログで紹介するんでまたイルな企画やってください!
まじ楽しみにしてます!
2011/07/25 URL 編集
mixtapetroopers
おおっ、ジャッジメントでしたね!! 失礼しました~(^^;)
ここ最近、レゲエIQを増やしてる最中で、サウンドの名前は一般人よりは覚えたと思います(^0^)
ただ、書き込みの件は、私も「男芸者」みたいなところがあるので、反応があると嬉しくなり、それ以上のことをやりたくなるんですよね~
ソロバンさんの書き込みはいつも嬉しい反応が多く、凄い励みになっています!!
今後もイルな企画は色々と考えているので、ちょっと待っててくださいね~
ちなみに、個人的な実感ですが、三十路になると、イイ意味で周りからのプレッシャーがなくなり、俺イズムを爆発しやすくなって大変良いですね(^^;)
ただ、冷静に考えると、30過ぎてビデオテープのカビを取る作業に没頭してる姿はかなり痛いっすね(^^;)
ではでは!!
2011/07/25 URL 編集