fc2ブログ

DJ "R" 「Temple of the Sample」

DSC01405.jpg

 今回はドマニアックなテープで、一部の好事家しか知らないであろう作品です・・・

 ミックステープ掘りの醍醐味として、まったくもって有名ではない「マイナーな作品」を掘ることがあり・・・今回の作品は、ここ数年で一番ヒットした作品(レーベル)になります!
 まあ、こういうのが出ても、お店側も謎すぎて価値が付けづらく特価価格になり、買う側も謎すぎて手が出ない・・・そんなテープにこそ「ボム」が潜んでいるという好事例になるかと思います(^0^)


DSC01406.jpg
DSC01407.jpg

 そんな訳で、今回は2000年代初期に大阪で運営をされていたHipHop系レーベル「Oosacker Entertaiment」からのミックステープで、Lareg ProphitsというHipHopグループに属するDJ「DJ "R"」さんの作品を紹介したいと思います!!

 まず、Oosackerですが、今となってはかなり分かりづらい存在ですが、大阪(関西圏)ではボチボチ有名だったレーベルのようです。
 イメージとして、日本語ラップ関係者を多く含むHipHop系レーベルのようで、イベントの開催や、CDやレコードでの音源リリース、そして今回紹介するようなミックステープのリリースなどを行っていたようです。
  
 私自身は、全然知る由もないレーベルですが、ここ数年は「知らないテープは何でも買う」のスタンスがあるので、とりあえず上記のようなテープをチョコチョコ抜いてたら、Oosackerのテープが自然と集まってた感じで・・・深く掘り下げていくと、テープの内容も、そしてその存在も面白い事に気づき、去年ぐらいから注視をしてた存在です。
 ブログでも、Babaさん(いつもどうも!)などのような濃い方から報告があったり、関西圏在住のソロバンさん(このブログのトップバナー製作者)からも「当時、聞いてた」みたいなコメントがあり・・・それで意識をし始めた部分があり、家掘り&聞きこんだら凄く良く・・・最近は、このロゴがあれば絶対に買うようにしています!

 例えば、「Black Night」というテープがあるのですが、これは同名のイベントが00年代初期にあったようで、関西日本語ラップの大御所(O.K.I、Baka de Guess?、Terry the Aki)などが参加してて、現場ではフリースタイルが超ドープだったそうです・・・このテープではそのフリースタイルも入ってて、激熱ですね!
 また、DJミックスも入っているのですが、しっかりと現場を盛り上がらせるためのプレイで、DJ Sobaさんなど、名前の知らない方になりますが、ツボを心得たDJミックスがイイですね!
 このイベントがOosackerが主催してたかどうかは分かりませんが、実際に日本語ラップの作品(アナログ、CD)も出してたようで、日本語ラップが強かったレーベルだと思います・・・この辺は大阪なのでグンジョさんが詳しいのかな??

 そして、他の作品を込みでこのレーベルを考えると・・・個人的には「DJミックスの内容の良さ」に反応してしまいました!!

 先ほどのBlack NIghtが「MC」サイドの活動としたら、当然「DJ」サイドの活動もある訳で、いわゆる「DJミックス(=ミックステープ)」もボチボチあり・・・これが異常にクオリティーが高いんですね!
 本数が少ないので、明確なことは書けないのですが、日本語ラップとリンクしてるが故に「ネタになりそうな過去の曲」が強く、かつクラブプレイもしっかりと出来るイメージがあり・・・Rare Groove / Soul系のミックスはかなりレベルが高いです!

djr_000.jpg

 その中で反応したのが、今回の主役である「DJ "R"」さんのこの作品でした!

 Rさんについては、これまた情報が掴みきれなかったお方で、どうやら90年代中頃より活動をしていた「Lareg Prophits」というラップグループのDJ(トラックメーカー?)をされてたようで・・・今でも活動をしている方のようです??

 作品の内容は、後に譲りますが・・・個人的には、Oosackerに出会い、そのミックスの良さに気づいた中で素直に思ったのが・・・大阪の「レコード愛の深さ」を感じました。

 どういうことかというと、大阪って、昔っから「良質のレコード屋さん」が点在する都市で、特に心斎橋周辺には、今回のミックスに収録されているような「ネタモノ」が強いレコ屋さんが多く・・・良いレコード屋さんがあるからこそ、良いDJミックスが生まれる・・・と痛感しました!

 このブログにおいては、大阪のレコード屋さんに行きたいが為に毎年「俺の旅」と称して大阪に行っていますが、現在も過去も素晴らしいお店が多いですよね!
 どれも個人経営の中古レコード店になりますが、そういったお店があるからこそ、DJやトラックメーカーが良質なレコードと出会え、それを楽曲やDJミックスに生かす・・・という好循環が生まれており、今回紹介するRさんのミックスや、Oosackerの他の作品の「良さ」に繋がっているのかな~と思います。


 ではでは、作品の紹介です!!


DSC01410.jpg DSC01408.jpg
DSC01409.jpg DSC01411.jpg

 この作品は、タイトルの通り「Sample(ネタモノ)」という位置付けの作品になりますが、それらのネタ系の曲をグルービーに選曲・ミックスをした作品になり、大変素敵な作品になります。

例えば、Black Moonネタな「Grover Washington Jr. / Hydra」や、Gangstarrネタな「Pointer Sisters / Don't it Drive You Crazy」などのようなSoull、R&B、Funk、Jazz Funk、Rare Groove系の曲を幅広く選曲しています。
 それこそ、定番から隠れた一曲を選曲してて、ド定番な「Patrice Rushen / Remind Me」や、MUROさんもdiggin' Iceでプレイしてた「Curtis Mayfield / You're so Good to Me」のような隠れた名曲を小粋にプレイしてて・・・大変良いです!

 ネタ系のミックスというと、MUROさんのKing of Diggin'のように、ネタ部分をクイックで繋いでいく方法論がありますが、この作品では、あくまでもネタ系の曲を「曲として純粋にプレイ」してて・・・これがメチャクチャ良いですね!

 プレイの仕方自体も、ネタ部分を強調するようなプレイではなく、あくまでも「曲全体」をプレイするような感じで、全体的にメロウでグルービーにまとめてきてるのがイイですね・・・曲がイイからプレイしている感じで、この辺は大人の選曲ですね(^0^)
 それこそ、Hydraであれば、一番重要なイントロブレイクをから入りつつ、しっかりと曲にも入り、グルービーなプレイの仕方が光ってます・・・また、一部の曲ではネタ部分を2枚使いしてたりしますが、最低限の2枚使いをして、その曲のグルーブを伸ばすようなプレイをしてて渋いっすね!

 今回、個人的にも、この作品を聞いててヤラれたところがあります・・・それは「やっぱりLPも掘らないとな~」でした。

 ご存知かどうかは分かりませんが、私が一番好きなフォーマットは「12inch」で、理由としては音の良さだったり、長尺にエディットされてたり・・・その曲がLPと12inchであったら、迷わず12を選びます・・・

 ここで「7inch」に行かないのは別の話なので置いときますが、こういう趣向があると「LP」ってあんまり注視しなくって、LPにしか入ってない曲があれば買ってる程度で、凄い真剣に掘ってなかった部類なんですよ・・・
 今回、この作品でHydraとかPointer Sistersとかを聞いてグッときちゃったんですよね・・・この作品では、そういったフォーマットの嗜好でプレイは一切しておらず、とにかく「良い曲」をプレイしている点が美しく・・・影響されて、久しぶりにLPコーナーを掘り掘りしてました(^^;)
 特にJazz Funk系はあまり攻めていなかった部類で、私が持つDiscoの嗜好からも全然イケる(むしろLoftですね!)ので、暫くはこっち系も掘ろうと心に誓いました・・・


 話をこの作品に戻しましょう・・・

 この作品の良さを演出している点として「繋ぎ」が最高で、そのグルービーな感じを更に引っ張っています!

 全体的にHipHopライクでカットインで繋いでいくのですが、繋ぎのグルーブが全然ズレないんですよ・・・前後の曲のBPMや曲のグルーブやメロディーなどをしっかりと読みとって繋いでおり、これにはヤラれました! 
 なんでしょう、聞いてて曲が変わったのが分からない位の繋ぎになってて、普通に聞いたら気づかないですが・・・それが、曲の良さとグルーブを引っ張ってて、最高です!

 そして、全体的な曲の運び方や、その運び方で生まれる曲の光らせ方も上手いですね!

 明確なストーリーは無いのですが、平坦にならない程度の起伏のあるストーリーで大変心地よく、聞いてて飽きないです・・・聞けば聞くほどハマりやすいミックスで、個人的には大好きです!
 また、ある曲を光らせる為に、あえて落とした選曲からのプレイなんかもしてて上手いですね・・・Remind Meであれば、Keni Burkeからのプレイですが、ややクールめなラインからのカットインで、Remind Meの光り方が大変良かったです(^0^)



 そんな訳で、かなりベタ褒めしちゃいましたが、かなりの良作です!!

 今回の紹介において、一番分かりやすい表現は「diggin' Ice」的なミックスだと思います・・・選曲的も結構カブってるし、これが一番分かりやすいかな??
 ただ、Rさんの「繋ぎの上手さ」と「グルーブの良さ」はこの作品の要(かなめ)であり、Rさんの「作品」として成立しています・・・そして、大阪のレコード愛の深さを感じる一作だと思います!

 作品的には、メチャクチャ量がある部類のテープではないので、探すのは大変かもしれないですが、気になる方は探してみてね~



<Release Date>
Artists / Title : DJ "R" 「Temple of the Sample」
Genre : Soull、R&B、Funk、Jazz Funk、Rare Groove・・・
Release : 2000年代前半??
Lebel : Oossacker Entertaiment No Number





------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
<独り言>

DCIM0386_00.jpg
DCIM0385_00.jpg

 もー、今週はコレしかないですね!

 MUROさんの代名詞「Diggin' Ice」が2015年版としてオフィシャル・リリースされました!

 それも、今回はタワーレコード限定で、ちゃんとレコード会社からリリースしているオフィシャル版でありつつ、なんとCDとテープが同時発売をするとあって・・・期待大な内容で、発売日を楽しみにしてましたよ(^0^)

 期せずして、今回の作品紹介でもDiggin' Iceに触れましたが、ほんと「素晴らしい作品」です!!

 私が影響を受けたテープの5本の指には確実に入り、過去の作品紹介でも熱く語っていますが・・・ホント、素敵な作品(シリーズ)ですね(^0^)

 知らない方もいると思うので、簡単に紹介をすると、いわゆる「チル系ミックス」で、SoulやR&B、FunkやJazz Funk、Rare Groove・・・など、過去の様々な曲をMUROさんのセンスでジャンルレスにミックスした作品で・・・それこそ、聞くと自然と心が和み、涼しくなるような作品です。
 そして、私に関しては、作品の良さもさることながら、そこから「レコードを掘ること」を教えてもらい・・・レコードでも何でもそうですが、壁を作らず、自分の感性に従って掘っていく・・・そんな精神論まで教わった作品になるかと思います。

 上の写真で「Mix Tapeの頂点(@Tower Records 新宿)」と謳われていますが・・・間違いなしの表現で、MUROさんにしか出せない作品だと思います!!

 
 んで、独り言です・・・いや~、テープが無事に買えてよかった!!

 実は、後で知ったことではあるのですが、テープのプレス数が結構少なく、軒並みソールドアウトで、今日の更新の時点で、これからテープ版を買うのは厳しいかもしれないです・・・

 個人的には、発売日に行けば普通に買えるかな~と安直に思ってて、発売日の水曜の会社帰りに某タワーに行ったら売り切れで・・・MUROさんのお店「Captain Vinyl(digotから改名されたようです?」に行けばあるかな~と思い、土曜に行ったら残り僅かで、ギリギリなタイミングで買えました・・・
 店員さん(ありがとうございます!)のお話だと、予想以上にテープが売れてて、ビックリしてるとのことで・・・着実にテープ人気が復活してきた証拠なんですかね??

 なお、MUROさんのTwitterでも紹介がありましたが、店内には今回のICEのジャケをモチーフにした調度品があり・・・これがカッコよすぎです!!
 

DSC01412.jpg

 そして、肝心な内容ですね・・・もー、最高です!!

 Twitterでもつぶやきましたが、日曜の朝、このテープ版をBGMにして洗濯と掃除をしてたら、あまりの気持ち良さに聴きこみモードになり、次第と眠りに落ちる・・・というぐらい、気持ちイイ内容です(^0^)

 MUROさんにもRTして頂き、嬉しい限りです・・・ほんと、イイ作品ですね!!

 ちょっと解説を入れておくと、今回の作品、いわゆるメジャー作品なので、使用できる曲が限られている中で、往年のDiggin' Iceクラシックが満載で、グッときます!

 MUROさんに対しては意地悪な表現になるかも知れないですが、現行のミックス作品はMUROさんの「今の掘り」に合わせて作られているため、結構難解だったりするのですが・・・今回の作品はクラシック中心の選曲になっており、かなり聴きやすく、そして長く聴ける作品だと思いました。
 毎度のごとく、初めて聴くときは一切トラックリストを見ずに聞くのですが、DebargeメドレーからのMoonchildには思わず感涙・・・どころか、安心して(?)寝てしまうほど、素晴らしいミックスでしたよ(^0^)
 
 
 CD盤は普通にタワーで買えますので、気になった方は是非聴いてみてね・・・個人的には今年の「MTT大賞」候補になっております!!

 なお、テープ版はCDよりも長くミックスされ、お尻の部分の収録曲が若干多いです・・・CDの人には聞けないですが、Mary Jane繋ぎからのTa Maraには感涙で、個人的にはテープ版の方に軍配が上がるかな??








スポンサーサイト



コメント

baba

ついにきましたね。oosacker。待ちかねましたよ。このところ、ユニオンで、レコードのほうをちょいちょい見かけて、あらためて気になっていたレーベルです。このテープも、なにやらよさげですね。機会があれば、お目にかかりたいものです。そして、まさか、文中に自分の名前が出てくるとは...。思わず、笑っちゃいましたよ。それと、これは、勘ですが、沖縄や四国、それに、北海道あたりにも面白いレーベルがありそうな気がします。これからも、マイナーなテープを掘っていきたいですねえ。そして、Diggin Ice、自分も、ネットで買おうかと思っていたところ、まさかのフラゲ日に売り切れというのっぴきならない事態をうけ、発売日翌日に、置いてありそうな店に、在庫確認の電話を入れ、取り置きしてもらい、わざわざ、テープを買うためだけに、渋谷に出向く羽目になりました。ただ、正真正銘の新作ミックステープ(フォーマットも含めて)、それも、Diggin Iceですから、その価値はあったかと思います。そして、自分が行った渋谷店ですが、試聴コーナーは常に人がいましたが、やはり、フォーマットの壁が高いのか、意外や意外、別のスペースにあるものも含めて、14本残っていました。買い逃された方にとっては、チャンスだと思います。今、どうなっているかは分かりませんが...。では、また。

コメ失礼します!

確かこのテープ、かなり前にどっかで見かけたことがあったんですが、若き日の僕は華麗にスルーした記憶があります、、、orz

Troopersさんに「diggin' ice的」と言われてしまったらそれはもーダメです。
ムズムズして困っちゃいます(´・ω・`)
また宿題が増えてしまった、、、笑
精進して巡り合わせを待ちます!


んで、まさかのオフィシャル・リリース「diggin' ice 2015」、、、
「キター」としか言いようがない!
(iceのボトル、ヤヴァ過ぎ、、、orz)

テープの方は結構な勢いで姿を消したみたいで、、、
プレス数少ない(んですか?全くその実感なかった、、、)とはいえ、テープ人気凄いですね!
引き続きトップランナーとして牽引してってくださいm(_ _)m

個人的には特にテープB面がタマランかった、、、
これからがiceのシーズン、ほんと、MUROさんからの最高のプレゼントですね〜☆


あと、最後になりました&かなり遅くなっちゃいましたが、久々に「Daytona」買いましたYo〜!
腰抜かしました〜汗

まさか、Troopersさんを目当てに「Daytona」を買う日が来るとは思いもよらなかった、、、笑
あの所さんの雑誌にTroopersさんが!(あとユニオン渋谷CMSも!w)
内容の方はもう語るまでもなく素晴らしスギル、、、
TroopersさんからのShock Wave愛(&テープ愛)がビンビンに伝わってくるのはもちろんですが、
やっぱりずーーーっと真面目に遊んでるからいい雑誌なんだな〜、と改めて。
しかしこの情報量、今月号だけでどんだけ晩酌できるんだろう、、、(^^;)

紹介テープにも超アガってしまい、、、
Troopersさん的には特に悩まずにスルっとセレクト、って感じだったんですかね?

とにかく今後もTroopersさんが載ってたらどんな雑誌でも躊躇なく買いますYo〜
アイドルですw
本当におめでとうございました!

mixtapetroopers

Re: タイトルなし
>babaさん

コメント、ありがとうございます!
今回の紹介はbabaさんとソロバンさんからの刺激があって更新したようなもんで・・・喜んで頂いて光栄です(^0^)
地方産のマイナーテープはガツガツ掘ってますが、今回のOosackerの様にレーベル単位でまとまっているのは嬉しく、それも大阪ですから・・・激戦区でありながら大穴というのが、ディガー心に火をつけられちゃう条件ですね(^^;)
沖縄、四国、北海道は未開拓な地ですが、なんかありそうですね・・・個人的には水戸が結構多く、あれば買ってるかな?

そして、Iceですが、結果的に無事に買えましたが、土曜に渋谷のタワーに行ったら売り切れてました・・・正確に書くと、水曜に新宿のタワーに行ってなくって、その時は「あんまり仕入れてないのかな?」と思い、渋谷ならあるだろうと思って土曜に行ったら一切なく・・・焦って、原宿のMUROさんのお店まで小走りしてしまった次第です(^^;)
なんか、ここ最近の新譜って、そこまで売れる前提ではないので、プレスする側が結果的にプレス数を押さえてたり・・・逆に買う側も注意をして無かったりで・・・たまにハッとなることがありますね。
まあ、注意という点では、買う側の問題なのですが、1点モノの中古を追うよりも甘く見ている感があるかな~と思います。

ではでは、今後とも宜しくお願いいたします。



追伸(別枠でコメントを頂いたソロバンさんへ)
コメント、ありがとうございます!
うん、サウンドの方々がダブをとってしまうので、オリ盤の需要が・・・という点はガッテンです!
それ自体がレゲエ文化の魅力なんですよね~ あと、各サウンドの方のデータ普及が高いのもあるのかな??



mixtapetroopers

Re: タイトルなし
>豆さん

コメント、ありがとうございます!
今回のテープ、たまたま昨日、Iceの新作を聞いてたから尚更だったのかもしれないですが、選曲もグルーブもかなり似ている部分があり、こういう表現をしてしまいました(^^;)
それこそ、Pointer SistersやMary Janeのプレイは正にそうで、全然Iceのこととは関係なく、このテープを紹介したのですが、偶然って面白いな~と思いました!
是非是非、探してみてくださいね(^0^)

そして、ICEの新作はヤバかったっすね!
今回、記事でも書いたように危うく買えなかった(自分が気を抜いてたのが行けなかった・・・)のもありますが・・・(実数は分からないですが)プレス数の少なさも、意外と需要が多かったのもポイントでしょうね。
ただ、やっぱり内容ですよね・・・近年稀にみる「クラシック選曲」でコレが聞きたかった・・・ホント、MUROさんがプレイするだけで説得力が違いますよね(^0^)
私も、どちらかというとB面ですね・・・ただ、A面も深くって、知らない曲も多いし、ハッとしたタイミングでTania Mariaを入れてくる辺りは流石です!

なお、個人的にグッときたのが、テープの発注先で・・・あの仕様は「国内の演歌系テープ」に多い仕様なんですよ・・・
今回、一応メジャー会社のプレスなので、ソッチ系に発注されたのだと思うのですが、テープケースの一部が白いプラスチック、外観が紙スリーブ、そして中に歌詞カードが入ってる感じが正にそうで・・・MUROさんのお店の方とツボっていました(^0^)

んで、Daytonaも、ありがとうございます!
結構、重たい荷物を抱えて取材先に行き、大人の対応にとどめつつ、話したいことはガツガツ話したので、なんとか立派な記事にしてくれて嬉しいです!
テレコもテープも、そんなに悩まず紹介をして、スタッフさんもそれを汲み取って記事にしてくれた(誌面の文書については、私はノータッチです)かな~と思います・・・ちょうとD.Lさんが亡くなられたタイミングだったので、Ghetto Funkは外せませんでした!!

ではでは、今後も美味い酒が飲めるように(?)頑張っていきますので宜しくお願い致します(^0^)

Oosacker

ありがとうございます
当時、レーベルを代表していた物です。
高評価ありがとうございます

当時、同レーベルでウエアもリリースしており主に 地方のコアなセレクトショップで販売を行っていました。

mixtapetroopers

Re: ありがとうございます
>Oosacker様

コメント、ありがとうございます!!
まさか、レーベル関係者様からコメントを頂けるとは!!
もー、嬉しいです・・・ありがとうございます!!
Oosackerさんのテープは、今でも発見すれば喜んで購入させて頂いております。
この記事で紹介したRさんのセンスの良さもありますが、きっとオーナー様のセンスもあってだと思います(^0^)
今後も、機会があれば、別作品も紹介させて頂きますね!!

では、今後ともよろしくお願いいたします!!


マサ

コレ持ってました。元ネタ系ですかね。一筋縄に行かない奥深いmixでマニア向けだったと記憶してます。ESP(hip-hop)系な服屋にmixtapeが置いてありました。 temple of sample 以前の作品でDJ RさんTHE RというR&Bのmixtapeがあったのですがこれが別格に良かったです。無くしてしまったのですが、当時の有名なだけの偽物DJとは一線を画す選曲でシビレました。かなり衝撃で影響を受けました。渋すぎてこんなの選曲あったんだみたいな超レアでしょうが見つけたら即買いですよ

mixtapetroopers

Re: タイトルなし
>マサさん

コメントをいただき、ありがとうございます!!

このRさん、ほんと選曲とDJミックスが上手いですよね!!
私は後追いで聞きましたが、当時から有名だったとのご指摘に、ちょっとホッとしましたよ(^0^)
そして、ESP系の洋服屋さんで売っていたのですね・・・当時、洋服屋さんはミックステープの入手先の大きな一つだったので、これには納得です!!

ではでは、今後ともよろしくお願いいたします~



皆さんへの追伸
1か月前から何となく聞いてたテープの作品紹介を書きはじめたら、開始30分で5年前に紹介していたことが分かり、凹んでいます(^^;)
今月は何を紹介しよう・・・困ったなぁ・・・



マサ

mixtape
返信ありがとうございました。
MIXTAPEでオススメがありました。
ESP系の服屋に当時HYBRID RECORDのMIXTAPEがおいてあり良かったです。DJ MINAMIさんのHIP HOPのMIXTAPEがかなりイケてました。DJ RさんのMIXTAPEもHYBRID RECORDから出ていたとおもいます。後にLARGE PROHITSからTHE R 、TEMPLE OF THE SAMPLEがリリースされたのを記憶しています。当時価格たしか500円とか1000円で売っていまして服を買いに行ったついでにMIXTAPEを買っていました。何かしらお役に立てれば幸いです。

mixtapetroopers

Re: mixtape
>マサさん

追加コメントをいただき、ありがとうございます!!
HYBRID RECORDの作品は、私も大好きで、かなり好きな作品が多いです!!
不思議なもので、私が住む東京~関東圏でも、中古店でボチボチみかけることから、実は人気だったことが伺えます。
その背景には、ESPのような服屋さんでの販売、いや後押しが重要だったんでしょうね!!
記憶だと、ESPは渋谷にもあり、私もBな服目当てではなく、テープ目当てにチョクチョク伺っていた記憶があります(笑)

ではでは、今後ともよろしくお願いいたします!!


非公開コメント

mixtapetroopers

HipHop,R&B,Soul,Funk,RareGroove,DanceClassics,Garage,Houseなど、私が気に入っているMixTape,MixCD,その他もろもろを紹介するブログです。

twitterはこちら
https://twitter.com/mixtapetroopers

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

FC2カウンター