なんと、まさかの土曜更新・・・深い意味はありませんが、緊急登板で「踊り」に行ってきたからです!
いや~、モラモラした私の心を、モラ様にしっかりと癒されてきました(^0^)
今回は、もはやHouse界の生きる伝説でもあるDJ
「David Morales(デイビット・モラレス)」 さんの来日プレイがあったので、急遽、朝から参戦をしてきました!
ここ最近、結構仕事が忙しく、週末のレコ屋通いはボチボチ出来ていますが、クラブ活動は全く行けてなく、実は踊りたくってウズウズしてたんですよね・・・
今回のモラレスさんのプレイも、情報が公開されて「行きたいな~」と思いましたが、色々と自分のことを考えると「行けない」と思い、かなり早い段階で諦めていました・・・
ただ、今週は、独り言でも報告する平日テープ掘りが好調すぎてお腹(?)が一杯になことを受けて逆に週末が空きそうだったのと、先を考えれば考えるほど、行けるタイミングが殆どなさそうだったので・・・
「朝だけでもクラブを楽しもう!」 と思い、急遽、踊りに行くことにしました!
そんなわけで、普通に10時ごろまで仕事をし、家に帰って速攻で就寝・・・そして、朝の5時前には起床し、急いで支度をして、朝の6時ちょいには会場となる渋谷Contactに到着しました。
朝6時となると、一般的なお客さんは帰り始め、好き者だけが残って踊ってる時間で、今日のContactもそんな感じでした・・・
ただ、逆に「精一杯踊りたい」立場としては、少しすいたフロアーはちょっと嬉しく、フロアーに入ってすぐ踊り始めましたよ・・・
踊り始めると、今回の主役であるモラレスさんは、恐らく1~2時ぐらいからプレイをしていたと思うので、既に
「朝方モード」 的な方向性を出し、割と気持ちいプレイをされていました・・・
ただ、モラ様らしい上半身裸でDJをされていて、まだ本気でDJしてくれそうだな~という感じもあり、期待を込めながら、モラレスさんのプレイに身を預けます・・・
んで、踊り始めて2曲目で早速動きが・・・
6時ちょいだと思いますが、普通のHouseの曲から
「Cher / Take Me Home」 をプレイし、私を含むダンサーは喜びながら踊り出し・・・その後には、なんと
「Diana Ross / The Boss」 のプレイで撃沈です・・・
も~、この最初の流れで、
完全に「スイッチ」が入り、踊りまくりモード になってしまいました(^^;)
夜のプレイは聴いてなかったのでアレですが、モラレスさんというと、割とガッツリとクラシックな曲を攻めるイメージはあまりなく、それこそ、ここ数年はIbiza~Miami的なHouseをプレイしているイメージ(分かりますか?)があったので、今回のプレイには結構驚きました。
後ほどもクラシック系な曲や90年代Houseなどを結構プレイしてて、昨夜のモラレスさんは
「いい意味で原点回帰」 をしてたプレイなのかな~と思いました・・・
んで、朝方モードだったので、徐々にピークを落としていく空気感があり・・・突然、ビートを切って、
美しいピアノ の調べが・・・
盟友であった故・Frankie Knucklesが残した名リミックス
「Michael Jackson / Rock With You (Frankie Reimix )」をプレイ・・・もー、これにはちょっとウルっときちゃいました!
モラレスさんを考えた時、「House」という音楽/文化を大きく前に進ませた
「Def Mix」 という存在があり、モラレスさん自身も、Def Mixの名の元に、素晴らしい曲を残してきました・・・
それは、大半が既存の曲のRemixという形ではありましたが、ピアノやキーボードで奏でる美しいメロディーラインや、体と心を優しくも激しくも揺らすビートだったり・・・
Houseという音楽/文化の「美しさ」 を表現されていたかと思います。
その、代表的な曲を、Frankieに哀悼を込めてか、優しくプレイ・・・いや~、グッときますね!
プレイ的には、割とビートを切って、アフターアワーズにあうテイストでプレイし、モラレスさんもご満悦・・・既にTシャツを着られていましたが、フロアーに降りて、皆と合唱してたのが印象的です!
それも、Rock With Youの歌詞における
「♪Love Forever~」 の辺りだったので、グッときました・・・この点は、私の思いこみもありますが、
こういう「瞬間」があるからこそ、私は「クラブ」が好き なんです!
んで、その後は、つかさず
「Grace Jones / La Vie En Rose」 をプレイ・・・この辺のチョイスも流石で、こちらも気持ちよく踊りました!
ただ、ここからが凄かったです・・・
これでもう終わりかなという感じの中、おもむろに
「Dan Hartman / Relight MY Fire」のイントロ部分(=Vertigoですね) をプレイし始め、もう一回ピークを作ろうとします・・・もー、イントロを聴いた瞬間「キター!」と喜んでしまいました!
しかし、ここで
モラ様の「凄さ」 が爆発しました・・・
Dan Hartmanのイントロ部分を煽りながらプレイするのですが、なんと、メインとなる歌の部分に差し掛かかる直前でDan Hartmanをカットし、ビートレスになった瞬間、
聴きなれたメロディー が薄く流れてきます・・・
大名曲な
「Inner Life / Ain't No Mountain High Enough」 をカットインです・・・もー、激上がりです(^0^)
Dan Hartmanだけでも相当ぶっ飛べるところ、この流れですからね・・・私は相当ぶっ飛び、激しく踊り、そして歌ってしまいました!
もちろん、後半のエレピソロの部分もプレイし、Joeばりに激しいアイソ使いはしないものの、感情を込めてプレイし・・・気付いたら
モラ様のグルーブ に完全に持ってかれ、一心不乱で踊ってました!
うん、やっぱり、
モラ様は凄い ですね・・・今回、凄い感じたのが、
DJに「人を引き寄せるグルーブ」がある んですよね・・・
なんでしょう、普通にプレイしてるんだけど、段々とモラレスさんのグルーブにはめられていき、ビート合わせて手をあげ、そしてステップを踏んで、
結果的にモラレスさんの「グルーブ」で踊っている んですよね・・・
なんか、上手く説明できないのですが、人が持つポジティブさと言うんでしょうか、ダンスの美しさも、そして辛さも知っているモラレスさんだからこそ出せるグルーブなのかな・・・
うん、難しいことは考えないことにしましょう・・・結果的に
「気持ちよく踊らさせてくれるDJ」は偉大 ですね!!
そして、気付いたら8時ぐらいです・・・段々と終演モードで、モラ様もビートを切ったりして、
ダンサーからの「声」 を確認しながら駒を進めます・・・
私は6時スタートなのもあり、まだ元気いっぱいだったので、馬鹿みたく声で返してましたが、皆さんはお疲れですね・・・というか、この辺の
「わびさび(=クラブマナー)」を知らない人が増えてきた な~という印象もありますかね・・・
他の事例であれば、今回の最後の方では、モラレスさんがプレイを終わらせようとすると「ワンモア」の声が起こるんだけど、実際にプレイしたらお客さんがそこまで踊ってない感じで、モラ様もちょっとアレな感じでしたね・・・
私が先輩風を吹かすつもりはないですが、ワンモアをやるんだったら、プレイした曲で心の底から踊らないと、DJに失礼ですよね・・・
ただ、モラ様はそこは
「プロ」 ですね・・・
最後の最後は
「Cherrelle & Alexander O'Neal / Saturday Love」のHouseリミックス でエンド・・・いや~、最後の最後でもヤラれました!
Dannyなんかはそうですが、やっぱり
メッセージプレイ には励まされますね・・・歌詞的には週末の恋を綴った(週末が待ち遠しい、か?)歌ですが、私には
「金曜の夜と、土曜の朝を楽しんでくれてありがとう!」 と聞こえましたよ(^0^)
そして、プレイは8時30分に終了・・・2時間ちょっとのダンスですが、凄い濃密で、楽しい時間を頂きました!
やっぱり、踊るのは気持ちいいですね・・・今回は、いつも以上に激しく踊ってたような気がします(^0^)
それもこれも、モラ様のおかげです・・・ありがとうございました!
う~ん、なかなかクラブ活動ができないのはツラいですが、これからも踊り続けますよ・・・
12月には我らのダニー先生が、なんとDJ活動45周年(!)を祝って、噂の45セットで日本に来てくれるみたいなので、これは行きますよ(^0^)
ではでは、ダンスの報告は以上です(^0^)
次回のダンス報告をお楽しみに~
追伸 イエローさんへ
お声をかけて頂き、ありがとうございます!なんか、かなり踊って変なテンションになっていたので、満足なお話が出来ず、すみませんでした・・・ただ、私が馬鹿みたく踊ってることが、遂にバレてしまいましたね(^^;)
また、どこかのフロアーでお会いしたら、よろしくお願いいたします!!
-------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------
<独り言>
え~、ここ最近、テープの仕入れ状況が好調で、嬉しい日々が続いております・・・
なんか、
この間の「Cassette Store Day」 を契機に、突然、
市場的に「テープに火がついた雰囲気」 を感じております・・・
このことによって、購入と言う観点ではライバルが増えて苦しい部分もありますが、注目が集まれば集まるほど
市場に新しいテープが回って きます・・・
うん、知らないテープは沢山あるし、まだ買えてないテープも多いので、こういった動きは大歓迎ですよ(^0^)
そして、今週は、
この点に「輪をかけた動き」 がありましたので報告です!
週中ではありましたが、
これまで全くテープの動きが無かったレゲエ系お店でテープの急遽放出がある という情報があり、急いで駆け付け、結構ゴツいテープを手に入れることができました(^0^)
まず、
「輪をかけた」 の部分から説明しないとイケないですね・・・
先週の更新で、
私が有名レゲエWebマガジン「ロッカーズチャンネル」のソロバンさんの連載でインタビューを受けた ことを報告しましたが、このことが「輪をかけて」くれました!
どうやら、この記事を読んだレゲエファンの方々が、テープに興味を持ってくださったようで、今回放出をしたお店に「テープってありますか」と問い合わせたことで、お店側が「じゃあ、試しに出してみよう」となったようなんですね・・・
個人的には、昔から
「レゲエの専門店でテープが出ることは難しい」 と考えていました・・・
なぜなら、レゲエにおける「テープ」って、実は
「消費物」 に近いイメージが当時からあり、私も過去に色々とレゲエ系のお店にアタックをかけても冷たい反応だったことが多く・・・そういったイメージを持っていました。
ただ、レゲエのお店って、凄い歴史があるお店や、やっぱり音楽を大切にしているお店が多いので、絶対に「ゴツいテープが眠っている」と思っていたので、いつかは「切り崩したい」お店ではありました。
そんな背景があり、今回の放出は是が非でもゲットしたく、平日の夜、急いでそのお店に向かいました・・・
今回のお店は、レゲエファンならお馴染みの老舗
「西新宿 Reggae Shop NAT」 さんで、お店に付いたのは夜の9時でした・・・
当日は、会社のお偉いさんを接待する日(涙)だったので、しっかりと2次会まで付き合い、変な酔い方をしながらお店に到着・・・ただ、生粋のテープ馬鹿なので、早く新宿に移動できる場所をセッティングしていたのには、我ながらグッドアイデアでした(^^;)
そして、早速、店内をのぞくと、まだテープがボチボチ残っていて、私が欲しかったのがしっかりと残っていました!
結果的に欲しかったのが全部ゲット出来た訳ではないですが、なかなか出ないゴツいのが多く、無理して来た甲斐がありましたよ!!
んで、もっと嬉しかったのが、お店の店主さんが声をかけてくれ、テープのことを含め
有意義な音楽談義 をさせて頂いたことです・・・
店主さんは、今回のロッカーズの経緯をご存じではなかったようでしたが、
テープがこんなにも需要がある ことには驚いたそうで、色々と面白いお話をさせて頂きました。
特に、店主さんが私と同世代なことが分かり、話は盛り上がり、気付いたら閉店時間がとっくに過ぎていました・・・やっぱり世界は違うけど、音楽が好きである限り、思いは一緒なんだな~と思いました!
そんなわけで、喜びながら帰宅し、ご満悦になりながらレコ屋の放出情報をネットでしてたら、
渋谷のユニオンでも平日テープ放出の情報 が・・・無論、翌日の仕事帰りに駆けつけて、ボチボチとゲットしましたよ(^^;)
まあ、こんな感じで、テープの為に奔走しています・・・おかげさまで、
平日2日で約15本の釣果 です(^0^)
話は、この独り言の最初に戻りますが、こうした放出が増えている半面、放出されても買えないテープも多いです・・・つまり、
私以外にテープを買っている方が増えている ということです。
ほんと、こういった「コレクション物品」って、自分以外は「ライバル」でしかなく、今回のNATさんにしろ、渋谷のユニオンにしろ、あれば欲しかったのがボチボチありました・・・
まあ、この辺は
「戦い」 ですから仕方がないですね・・・
お店での放出は基本的には「早い者勝ち」が原則ですが、一番重要なのは
「熱意」 です・・・私自身、熱意だけは誰にも負けないと思っていますので、これからも気合いを入れて戦いますよ!!
最後に謝辞です・・・
Natの店主さん、テープの放出、そして美味しいビール、ありがとうございました!
是非、他のテープがありましたら、ガンガン出してくださいね!!
そして、今回の出会いを誘発しれくれたソロバンさん、こんなに結果が早く出るとは思いませんでした!
最後にテープを愛する皆さん、これからもガンガン買って、テープを盛り上げましょう(^0^)
スポンサーサイト
コメント
ソロバン
改めて、本当にインタビューありがとうございました!!
ちなみに、natではかなりの掘り出し物をGETされましたね……。
写真に載ってる「ROCK DESIRE」のテープはロックDのお宝スペシャルNひとつである90年代初期に録られた「MASTA SIMON(MIGHTY CROWN)&JUN 4 SHOT(FIRE BALL)」のDUBが入ったものです。
テープ作品に収録されてるのは自分の記憶では恐らくこれだけだったと。
あと、「TASETEE DISCO」のテープは、自分が聴いてきたレゲエ系MIXの中でも1、2位を争う作品で、本当に内容がヤバイです!!
「マローズ」の作品はDUBをほとんど使わない、「DJ的」な視点で作られたものですが、TASETEEの特徴は何より「こんなのアリ!?」な奇想天外なDUBの魅力。
有名な、ウェイン・マーシャルに歌わせた「ゴーストバスターズ」や33回転スレンテンはもとより、「SEXUALL HEALING」で録られたKEN-U「揺れながら」などは、完全に原曲を超えています。
まさにレゲエの魅力の何たるかに触れられる作品。ぜひ聴いてみてください。
2016/10/22 URL 編集
YELLOW
MTTさんの激しく一心不乱に踊っている姿を見て直感的にもしや・・・と思いましたよ(笑)
邪魔しちゃいけないと思い、とりあえず終わってから声掛けようかなと・・・
昨晩のモラレスのプレイですが、BourgieBourgie/Ashford&Simpsonに始まり、Loreata Hollowey/We’re Getting Stronger(2曲ともハウスミックス)で出だしからフロアをアゲてましたね。
また、自身がリミックスを手がけた、Space CowboyやFainally、マライアのCan’t Take That Away等もプレイし、全体的に歌もの中心でかつ90’s ハウスを多くプレイしてた気がします。
中盤ではシャンテムーアのThis TimeからマイケルのYou Are Not Aloneへ繋ぎ、フランキーへの愛を感じましたね!これにはシビレました(もちろんWhistle SongやThe Pressureもプレイしてました)
というわけで、新譜を知らない自分としてはかなり楽しめ、結局ラストまで居ちゃいました(^^)
自分もいつまで踊れるか分かりませんが、今後ともよろしくお願いいたします!
2016/10/23 URL 編集
mixtapetroopers
コメント、ありがとうございます!
そして、今回は色々とありがとうございます!!
まず、今回のNATさんの動きが凄すぎてアレですが、ここまでインタビューの影響が出るとは思いませんでした!
正直、レゲエ界で「テープ」という存在はスルーだった中で、今回のNatさんもそうだし、ヤフオクでも動きがあるし・・・ある意味で「レゲエ界にテープという存在を一発ブチ込んだ」感じがあり、大変嬉しいです(^0^)
そして、テープ写真にも反応を頂き、ありがとうございます!
個人的にはTaseteeに反応を頂いて嬉しいです・・・ソロバンさんから、Taseteeは凄いとお話を頂いていたので、気にしてチェックしてた中で、数ヶ月前に一度ゲットしたと思ったら、中身違いで泣いていた経緯がありました(^^;)
こういう詳しい指摘は嬉しいです・・・今度、聴いてみますね!
そして、今日ですが、追加放出にも行ってきましたよ!
もう、表では書けないことも多いので、ここで書きますね・・・
ユニオンで並ぶことになれてしまったので、誰にも抜かれたくないと思い、店主さんよりも早く店頭にいるという毎度のスタイルで参戦しましたが・・・もー、クソヤバでした(^0^)
なんでしょう、お店の歴史が違うと言うんでしょうか、一本見た瞬間からクソヤバで、久しぶりにテープを掘り返していて腰を抜かしてしまいました!
店主さん自体が、東京の現場を普通に出入りしている方なので、パーティーの「フライヤーがわり」なテープが多く、かつ、店主さんの「その思い出」が強烈です・・・普通に「Double H」さんの話が普通に出るレベルで、店主さんの思い出と共に、まさに「お宝」を掘らさせて頂きました!
特に、レゲエ系のテープでは、私の中で思っていた、シリーズテープの1番(意外と出てこないことが多いんです!)がボコボコでてきて、かなり穴が埋まりました!
まあ、値段はそれなりの値段(テープ定価?)なのですが、本当に貴重なテープを譲って頂き、感無量です・・・今年最大のボム出物でした(^0^)
ではでは、本当にありがとうございました!!
インタビューを受けて、こんなにも出費があるのは嬉しいことです・・・コレクターにしか分からない表現ですが「財布に穴があくほど嬉しいことはない」出会いがあり、ソロバンさんには感謝です!
今後とも、よろしくお願いいたします!!
2016/10/23 URL 編集
mixtapetroopers
こちらこそ、昨日は大変お世話になりました!
いや~、やっぱり、クラシック多めのセットだったんですね・・・これは最初から聴きたかったです(^0^)
個人的にはモラ様というと「Space Cowboy」なんですが、やっぱりプレイしてたんだ・・・6時参戦の時点で、いつプレイするかヤキモキしていました(^^;)
そして、This TimeからのYou Are Not Aloneはヤバいっすね・・・へんな表現ですが、サービスセットだった部分もありそうですね!
モラレスさんのパーティー、そこまで回数は行ってないのですが、どちらかと言うと「前」を見てるHouseが多かったので、こういった「後ろも見てる」Hosueは意外だったんですよね・・・ただ、やっぱり、その歴史が違うというか、説得力が違うと思いました。
なんか、Frankieの死を通して、モラレスさんが「Houseという音楽の美しさ」を改めて回帰した部分も感じ、凄い心強いパーティーだったと思いました・・・なんか、無意味な発言ですが、あのポテンシャルの高さがあれば、普通にBody&Soulに出演しても、十分に存在感が発揮できるセットだったと思います(^0^)
ではでは、今後ともよろしくお願いいたします!
私の次回は、Dannyになりそうですが、機会があれば、なんでも踊りに行きますので、現場でお会いしたら是非です!!
2016/10/23 URL 編集
Azusa
渋谷のレコ屋の袋の記事に辿り着いて以来、
楽しく勉強させていただいています。
モラレスのセットリストを見て、ついついコメントを書き込んでしまいました。
Relight my fireからの Ain't No Mountain High Enough、
そしてThis time!
社会人になるのとほぼ同時期にYELLOWの(一旦の)クローズがあり、
そこからなんとなく足が遠のいてしまいましたが、
モラレスのセットリストを見て、ダンス欲が再燃しそうです。
今後も現場レポートよろしくお願いします。
また、最近は間宮貴子とか和モノも聞いてるので、
和モノ特集も楽しみにしています!
2016/10/24 URL 編集
Kyk
Def mixは、当時hip hogやRBを愛好していた自分にhouse教えてくれた存在で思い入れがありますね!
やっぱりモラレスのようなベテランがクラシックを未だに大切にプレイしてくれるのは個人的に凄く嬉しいです!
愚痴みたいでアレですが、昨今のフロアーの主体ってあくまでトラックであり、ソングやミュージックで無いような気がします。そんなオレにとって深夜のフロアーはいろんな意味でキツイですね(苦笑)
クラブエリートの方々からすると、軟弱とか分かってないって怒られそうですが。
オレもレジェンドの朝方プレイを堪能したいっすね!
私事でアレですが、都内にナイトクラビング目的で遠征するのが、経済的に厳しい上に、自分の唯一行き付けのハコがクローズしたりと、かなりダンスしずらい環境になってます。
ですが音楽もダンスも止める気はないです!
これからもmix作品紹介、クラブレポートどちらも楽しみにしております!
2016/10/24 URL 編集
mixtapetroopers
こちらこそ、はじめまして!
コメントを頂き、ありがとうございます。
今回のモラレスさん、朝方だけしか行ってないですが、こういった「クラシック」を多くプレイしてくれて、かなり良かったです!
なんか、ここ数年のトレンド(方向性)ですが、Houseの世界では当たり前な「良い曲は良い」の考え方が強くなってきたと思います・・・それは、イイ意味でも、悪い意味でも、懐古的だったりするのですが・・・本当に「良い曲」が残り続けてくれていることでもあるので、凄い嬉しいです!
是非是非、オッサン、オバサンダンサーは多いので、再熱してくださいね!
また、和物も、機会があれば紹介しますね(^0^)
ではでは、今後ともよろしくお願いいたします!!
>kykさん
コメント、ありがとうございます! クラブレポートで、kykさんのコメントがないと始まりません(^0^)
流石に、私も都内以外に遠征は出来ないですが、クラブって、基本的に自分の「身の回り」にあるべき存在だと思うので、kykさんの状況はかなり辛いっすね・・・
なんでしょう、遠出して行くフェスは「フェス」であって「クラブではない」と思います・・・なんか、表現的には「シェルター(=避難所)」になるんでしょうか、身近でスッとイケて、自分だけの「暗闇」がクラブなのかな~と思います。
ただ、こっちも、イベントやDJを贅沢に選ぶことができない時代でもあります・・・大昔と比べたら、極端に「音楽」を大事にしているDJやパーティーが減った(小さくなった=小箱化かも?)感じはありますかね?
う~ん、でも、東京は贅沢ではありますからね・・・これからも、kykさんに火がつくようなレポをしますね!
ではでは、今後ともよろしくお願いいたします!
-------------------------------------
-------------------------------------
追伸
本日、大阪のDJ Kensawさんが亡くなられた情報が入りました・・・悲しいですね・・・
日本語ヘッズだった高校生時代、しっかりとOwl Niteにヤラれた立場としては悲しいです・・・でも、大阪でHipHopをKensawさんから教わった世代の方々の悲しみと比べたら・・・大阪の皆さんは辛い一日ですね・・・
Kensawさん、安らかにお休みください・・・
2016/10/25 URL 編集
yo-yo
自分は11時頃から、早い時間だけですが参加しましたよ。
何か水を差すようなコメントになってしまわないかと、書き込みを躊躇しておりました。
この日、自分はDazzle drumsのKeiさんが目当てだったんですよね。
彼のプレイを聴いたことがある人で共感してくれる方は多いんじゃないかと思うのですが、自分はこのKei suganoというDJに何か底知れないような魅力を感じるんですよね。
(もちろんパートナーのNagiさんも素晴らしいDJですし、Dazzle drumsとして二人でしか作り出すことのできない世界があるということは言うまでもありません。)
で、この日のメインフロアのDJはKeiさんとDavid moralesの二人だけだったので、結構長い時間Keiさんのプレイが聴けるんじゃないかと楽しみにしていた訳です。
でも実際には、思ったよりも早くモラ様がご登壇なさってですね… (^^;
お客さんも増えてきて、Keiさんこれから!って時にスイッチしてしまいました。
David moralesは自分なんかが語るまでもなくすごいDJだと思うのですが、この日はKeiさんのプレイをもっと聴きたかったというのが本音です。
(モラレスファンの方々に怒られそうですが、決して悪意はありませんので…。)
これから年末にかけてもビッグネームの来日が期待できそうですね!
海外の一流DJのプレイを東京で体験できるというのは、すごく幸せなことですし本当に楽しみです。
ただ以前、MTTさんもおっしゃってましたが、日本人でも素晴らしいDJはいらっしゃいますよね?
いつかその方々にメインDJを務めてもらいたい。あの大きなダンスフロアを沸かせる日が来て欲しい!
そんなことを思った夜でした。(^^)/
2016/10/26 URL 編集
mixtapetroopers
コメント、ありがとうございます!
まず、今回のコメント欄を見てて思うのが、書きこんで頂いているのが、今回の現場に来られている方だったり、音楽に愛のある方だったり・・・こんな小さな場所に、ここまでの方が集まって頂けることが、大変嬉しいです!
そして、この前書きを書いた理由にもなりますが・・・keiさんの素晴らしさに気付いている方が、ちゃんと嬉しいのが嬉しいです!!
私個人は、どちらかというと、DJプレイとしてはDazzleとしてのプレイの方が多いのですが、Keiさんの存在はホント大きいと思います。
モラレスの時もそうですが、自分のプレイが終わっても、フロアーで踊ったり談笑をしたり・・・常に「パーティー」を陰から支えてて、ほんと頼もしい存在です!
もちろん、Nagiさんの存在も大きいですが、Keiさんの不器用だけど直球を投げる感じがホント好きです・・・個人的には、DannyかJoeのパーティーで、自分たちのDJが終わった後、普通に私達と一緒に踊ってて、どこかで喧嘩が起ったら、真っ先に止めに入っていたのを見た瞬間、絶対にこの人は信頼が出来ると思いました!
そして、どうしてもメインへ繋げるWarm UpのDJが多い前提で考えても、keiさんなりNagiさんのメインへの繋げ方が上手いんですよね・・・
何でしょう、段々とメインが聴きやすいように踊らせて行くんだけど、気付いたら、そのハメ方が上手くって、もっと聴きたくなっちゃう感じですよね・・・これは、Warm Up冥利な話かもしれないですが、ホント素敵です!
うん、私も、KeiさんなりngaiさんだけでContactの週末を任せた夜は是非聴きたいです!!
ではでは、今後ともよろしくお願いいたします!
そして、今度はフロアーでお会いしましょうね!!
2016/10/26 URL 編集